2004年07月03日
疲れた・・・
今日は土曜出勤して研究に使う材料の加工をしてきました。
ターゲット材は1mm厚のステンレス板。
これに6mmのネジが通せるようにボール盤で穴を開けます。
しかしステンレス板ってのはかなり硬いんですよね。
以前、アクリル板に穴を開けたことがあるんですが、それと比べると半端じゃないほど硬いです。
アクリル板であれば6mmの穴をいきなり開けられるんですが、ステンレス板に穴を開けるには一旦小さい穴(今回は3mm)を開けてから目的の大きさの穴を開けなければなりません。
そうしないとステンレス板の表面でドリルの切っ先がすべってしまい、穴を開けることができません。
とりあえず昨日のうちに穴を開ける位置を示した紙をステンレス板に貼り付け、穴を開ける場所に3mmのドリルでくぼみをつけておきました。
この作業だけで2時間以上はかかったと思います。
そして今日はその続きの作業である3mmの穴あけ、その後6mmの穴あけをしてきました。
3mmの穴は結構簡単に開けられました。
それでも1時間以上はかかってます。
少し休んでから6mmの穴あけに入ったわけですが、これが難しい。
一般的に金属板に穴を開けるときは摩擦によりドリルが損傷しないように切削油というものを使います。
研究室には切削油が無かったので、サラダ油で代用してます。
後処理さえちゃんとやっておけばサラダ油でも案外いけます。
んで、サラダ油を穴を開ける部分にたらして削っていくわけですが、6mmの穴を開けるとなると力の加え方が難しいんですよ。
経験上穴が大きくなるほどハンドルに加える力加減が難しくなります。
今回の場合力が弱すぎるとステンレス板が削れず、力を加えすぎるとドリルが止まってしまう状況でした。
しかも弱すぎる場合と強すぎる場合の差がほんのわずか。
ドリルの先をじっと見つめながらの作業が続きました。
まだ4~5個くらいの穴を開けるならちょっとぐらい手間がかかっても構いませんが、今回開けなければならなかった穴の総数は80個以上。
ほんと気が遠くなるような作業でした。
途中頭の中でチャイムが鳴り止まなくなったり、ランナーズハイならぬドリラーズハイ状態になって(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャな状態になったりしましたw
結局、今日の作業にかかった総時間は5時間以上。
ずっと立ちっぱなしでの作業だったので、背中から肩にかけてが懲りまくってます。
単純作業の繰り返しは得意なほうですが、精神的に結構きついものがありますね。
今書いてる文章もわけわかりませんしw
しかし作業はこれで終わりではなく、バリ取り作業が残っています。
明日は休みたいので、月曜日の授業が終わった後にやろうと思います。
投稿者 もりけん : 2004年07月03日 09:48
Trackback Pings
このエントリーのトラックバックURL:
http://moriken85.sakura.ne.jp/cgi/mt/mt-tb.cgi/29