« 復旧~再Debian化~アプリのインストール | メイン | COLE&MASONのソルトミル »
2005年11月02日
sarge環境構築~各種サーバ構築
中々面白いことになってきました。
今日は早い時間に研究室に行ったんですが、結局はリモートで家のパソコンにアクセスしてtelnetで玄箱をいじってました。
まずやったのがsarge環境の構築。
sergeってのはDebianのコードネームのことで、現在の安定最新版です。
ちなみにDebianのコードネームはトイストーリーのキャラクターから付けられていて、buzz(1.1)→rex(1.2)→bo(1.3)→hamm(2.0)→slink(2.1)→potato(2.2)→woody(3.0)→serge(3.1)と続いています。
トイストーリーは詳しくありませんが、主役級のbuzzとwoodyは知っています。
本当はwoodyを最後にトイストーリーのキャラクター名を使うのは止めようとしてたらしいですが、現在のsarge、そして次期バージョンのetchもトイストーリーに出てくるキャラクターらしいので方針を変えたんですかね?
どちらにせよ主役2人を使ってしまいましたから、これからの命名は難しそうですけどね。
で、sarge環境にするのにはhttp://debikuro.ddo.jp/KuroBox/を参考にしました。
とりあえずエラーも無く成功。
そして日本語環境を構築して、各種サーバの構築。
サーバの構築はYukke Clips: 玄箱 Archivesと[て] 大阪てきとー日記: 玄箱 バックナンバーを参考にさせて頂きました。
インストールしたのはntp、samba、webmin、apache2、PHP4、ddclientです。
大まかに言うとntpは時刻同期、sambaはファイルサーバ、webminは各種サーバの管理をブラウザで行えるようにするもの、apacheはhttpサーバ、PHPはスクリプト言語、ddclientはDDNSサービス用クライアントです。
ルーターの設定もして外部からwebページにアクセスできるか試してみたらちゃんと出来てました。
あとはメールサーバを構築して、Movable Typeをインストールしてみて・・・
と、やることはまだ残ってます。
段々楽しくなってきました。
ちゃんと動いてくれるとうれしいもんですよ。
さらっと書きましたけど、上のことを完成させるのに10時間くらいかかってます。
ここには書きませんでしたが、sarge環境構築の前に2回初期化してますしね。
でもそれにも慣れてきました。
もっとLinuxのことを勉強して1日でも早く使いこなせるようになりたいです。
投稿者 もりけん : 2005年11月02日 11:46
Trackback Pings
このエントリーのトラックバックURL:
http://moriken85.sakura.ne.jp/cgi/mt/mt-tb.cgi/694
コメント
じぇんじぇん、わかんねぇ~よ~
とりあえず肺の痛みから復活できましたw
なんだったんだろう、あれは
投稿者 おはぎ : 2005年11月03日 11:37
ごめん、一人で突っ走ってしまったw
でも完成したら何かいいことがあるかもしれないから、生暖かく見守っててくださいw
おぉ、肺治って良かったね。
なんか本当に辛そうだったし。
投稿者 もりけん : 2005年11月04日 07:35