« GPUクーラー装着 | メイン | こもりといぶと »
2006年03月14日
電源ファン交換
結局ファンがおかしいようなので、交換することにしました。
回転したらしたで、ブーンという感じのかなり耳障りな音がし始めたんですね。
そんなわけで思い切って交換することに。
電源を開けてみると普通の2ピン接続の12cmファンを買えば交換できそうな感じでした。
早速柏のビックカメラでXINRUILIANの静音ファンを購入。
柏に行ったということでまたまたラーメンを食べてきましたが、それは次のエントリーで。
そして家に帰り、元のファンを外して、新しいファンを取り付け。
ただ今回買ったファンはパルスセンサ付きの3ピン仕様だったので、元々付いていた部分ではなくファンコントローラーの方へ繋ぎました。
特に問題なく動いてます。
結局ファン回転の自動制御はできなくなりましたが、回転数はファンコントローラーで調整できますし、
何より静音ファンなので常に全開でも気にならない感じです。
その後研究室に行ったので、後学のためにもダメになったファンをばらす事にしました。
こいつが問題のファン。
まずは真ん中のシールをはがして。
中にあるリングを精密ドライバーなどで外して。
真ん中の軸を押し込んでやると。
ズボッと外れます。
これが反対側。
見た感じでは異常がありませんが、掃除してから元に戻して手で回してみると、摩擦が大きいのかブルブル震えてすぐに止まってしまいました。
もしかしたら軸にグリスやCRC556のようなものを塗れば復活するかもしれません。
まぁ、線を途中でぶった切ってしまったので、復活したところで使うのは難しいわけですが。
結局CPUクーラー、GPUクーラー、そして電源ファンを交換したことで、何とか落ち着きました。
パソコンの騒音も前に比べたら少なくなった気がします。
結果オーライです。
これらがダメになったすべての原因は埃っぽい感じがします。
これから気が向いたら掃除するようにします。
投稿者 もりけん : 2006年03月14日 17:40
Trackback Pings
このエントリーのトラックバックURL:
http://moriken85.sakura.ne.jp/cgi/mt/mt-tb.cgi/845