« 妙義カントリークラブ | メイン | おくりびと »
マンモス○○ピー
気分を変えて、普段とは違うスーパーへ行ってみました。
なんか新鮮だね。
やっぱり広いスーパーは楽しい。
調味料とかパスタソースとか豊富だとテンション上がっちゃうね。
で、そんなスーパーで懐かしいものを発見して、 2パックも買ってしまいました。
そいつの正体はみそピー。
給食で出てたあいつです。
給食で出てたのはこれだったかな?
違うパッケージのもあった気がするけど。
みそピーは小中学校のときの給食に出てましたが、当時はあんまり好きじゃありませんでした。
これ以外にご飯のおかずになるようなものが無いときは最悪でした。
甘いものでご飯を食べる気にはなれないので。
じゃあ何で今になって2パックも買ったんだって話ですけど、実は夏休みに実家に帰ったらみそピーがあったんですね。
中学校卒業以来に食べてみたら、なんかうまい。
ちょびちょび食べるんですが、なんだか癖になってやめられなくなる感じです。
で、その時からは事あるごとにスーパーで探してたところ、ようやくの発見となったわけです。
置いてるスーパーが少なかったんでネットで調べてみたところ、wikiに「千葉・茨城(およびそれらの地域からの出身者が多い東京)
ではポピュラーな総菜」と書いてありました。
(こちらの利用方法参照)
全国的なものだと思ってたんですが、まさかちばらき限定とは。
まぁ、MAXコーヒーの例もあるから、みそピーも全国に広がる・・・ことはないかな。
ちなみに神明町のヤオコーで売ってるので、気になった方はぜひ。
煮豆とかが売ってるコーナーにあります。
給食と言えば、高校のころに友達と話していて、地域差があることに驚きましたね。
まず、牛乳がビンじゃない学校が多かったこと。
給食の牛乳って言ったらビンしか思い浮かびません。
何だよ三角パックの牛乳って。
ミルメークが作れないじゃないか。
あれ嫌いだったけど。
あとテレビなんかでは給食の代表格扱いのあげぱん。
僕の記憶では小中の9年間で1度も出た記憶はありません。
なので過去のものだろうと思っていたんですが、大学のとき(かな?)に聞いてみたところ、あげぱんは今でも結構給食に出るみたいです。
個人的には給食で一番好きだったのはチャイナ汁です。
ソフト麺と言えばチャイナ汁です。
ミートソースなんて邪道です。
でもチャイナ汁は総和町出身者以外は多分知らないでしょう。
分かりやすく言えばしょうゆラーメンなんだけど、ちょっと違うんだよなー。
今考えたらすごい名前だ。
コメントを投稿
About マンモス○○ピー
2009年09月21日 20:49に投稿されたエントリーのページです。
ひとつ前の投稿は「妙義カントリークラブ」です。
次の投稿は「おくりびと」です。
コメント (3)
やっぱ、ジャージャー麺でしょ。
チャイナ汁,食べたーい!
それと対称に,なんだっけ?醤油味の油揚げとほうれん草が入ってるやつ。きつね汁だっけ?ソフト麺+きつね汁の時の落胆と言ったら無かったね。チャイナ汁は,あのスープがソフト麺にからむ感じと具の豊富さ!たまならい!
ちなみに,ミソピーはあんまり好きじゃない。
>KG
ウチはジャージャー麺出たっけなぁ?
あったような、無かったような。
印象に残ってないって事は無かったのかも。
>さゆ
ここにもチャイナ汁マニアがw
あれ美味しかったよねー。
チャイナ汁の日はテンション上がったね。
確かにきつね汁はガッカリメニューだった。
でも今食べると意外と美味しいかも。