Top / 2004年06月 アーカイブ

メイン | 2004年07月 »

2004年06月 アーカイブ

2004年06月30日

由比通信

View image
みなさんはご存知ですか。
唯一神 又吉イエスを。
名前からしてアレですが、今度の参議院選に東京から出馬する方です。

検索すれば分かりますが、かなりキテる人です。
去年の衆議院選にも出馬してたのですが、その時は同選挙区から出馬していた立候補者を名指しで「腹を切って死ぬべきだ」とか言っちゃってました。
結果はもちろんダントツの最下位だったようですがw

そんな彼の政見放送を今日の午後NHKでやってました。
大学を休んでしまったがために見ることが出来たわけです。

あいたた

今日は大学院に入って(多分)初めて休んでしまいました。
朝起きたら猛烈に頭が痛かったんですよ。
原因はエアコンを付けっ放しで寝てしまったこと。
正確に言うと寝るときには確実に消していたんですが、どうやら寝てる間にリモコンのボタンを押してしまったらしく、起きたら冷え冷えだったわけです。
そして頭が痛いと。

そんなわけで授業を休んだわけですが、薬を飲んでゴロゴロしてたら午後には大分良くなりました。
みなさんもお気をつけ下さい。

2004年06月29日

初めて

トラックバックってのをしてみました。
加藤ローサのBlog de チェキ日記
加藤ローサって可愛いと思うんですよ。
僕はかなり好きなタイプです。
最初国仲涼子に似てるなぁって思ったんですけど。
まぁ、国仲涼子も好きなわけですがw

受験気分

速読英単語
前から英語の勉強をしようとは思っていたんですが、中々時間が無かったために実行に移すことができませんでした。
しかしやっとこ発表のある授業がすべて終わったので、今日から始めることにしました。
とりあえずTOEICに向けての勉強となるわけですが、以前買った参考書というのが何を血迷ったのか800点以上を目指す人用だったので速読英単語からやりなおすこととしたわけです。

しかし懐かしいですね。
大学受験時にかなりやりこんだので、僕の速単はボロボロになっています。
当時はがんばっていたんですね。
今の僕からはちょっと考えられませんが。

受験期とまではいかなくとも、それに近づけるようがんばろうと思います。

2004年06月28日

招待状

さっき大学から帰ってきたんですが、ポストに往復はがきが入ってることに気づきました。
差出人は高校の同級生の女の子。
返信用はがきには出席・欠席の選択肢が。
「結婚するのか?」と一瞬思いましたが、だとしたら僕に招待状が来るはずないんですよね。
そしてはがきを開いてみると「クラス会のお知らせ」と書いてありました。

毒々しい
View image
View image
買ってしまいました。
BLUE PEPSI
もちろんネタのために。
限定商品らしいんでね。

まず注目すべきはこの色ですよね。
すごい色してます。
ちなみにペットボトルは透明のものです。
普通のコーラはカラメル色素のせいで茶色いらしいんですが、こいつはそこをあえて青い着色料を使うことで、鮮やかなブルーの色を出したそうです。
なんかいろいろと間違ってる気がしますが。

しかしこれ飲み物の色じゃないですよ。
いつも使ってる台所用洗剤の色だもん。
とりあえずコップに注いでみましたが、ホント飲む気が失せますw

仕方ないので飲みますけど、さすがに一口目は勇気が要りますね。
やっぱどう見ても洗ざ(ry
んで、飲んでみての感想ですが、C2よりは普通かな?ってところです。
でも色があんまりなので、見た目が飲欲(?)をそそりません。
まぁ、色を否定されたらこいつの存在意義はないわけですがw

多分2度と買いません。

2004年06月27日

理由

そんなわけでゼミ旅行から帰ってまいりました。
1日目は群馬県の月夜野というところで、月夜野焼きの手びねりを体験してきました。
当初は湯飲みを作ろうと思っていたものの段々と口が広がっていき、最終的には使い道に困りそうなものができてしまいました。
乾燥、上薬の塗布、焼結を経て1月くらいで研究室に届くそうです。
その時に写真をアップします。

そして2日目は須田貝発電所にて水力発電の設備を見学してきました。
まぁ、一応電気科のゼミ旅行なんでw
その後、裏見の滝というところへ行き、キャンプ場にてバーべキューをして解散。
うるさくて夜寝られなかったりしましたが、楽しい旅行でした。

2004年06月25日

明日から

ゼミ旅行で群馬県は水上町へと行ってきます。
でも雨らしいですね。
でもでもあれだけのメンバーが揃っていれば面白いに違いない。
そして今回も先生は140km/hの壁を破るんでしょうか?w

そんなわけで楽しんできます。
お土産希望の方は名乗り出てくださいw

2周目

えー、THE PSYCHO MARATHON2周目に入りましたw
やっぱりいいですね。
新加入のギターSyuはギター上手いし。

でも今回のDVDで個人的に一番注目してるのはDrのKATSUJIなんですよね。
「ANIMETAL MARATHON II」以来ずっとドラムをやってるのに、何故かサポートメンバーだったりしますけど。
本業が忙しいそうですから、仕方ないですかね。

髪は黒くて、短髪で、一見そこらの兄ちゃんみたいだけど、ドラミングはすごい。
そして笑顔がステキ☆w
ものすごくいい人そう。
つーか、絶対いい人にちがいない。

ホント好きになりました。
2回連続で同じ部分を間違えちゃうのもいい感じw

2004年06月24日

完走

やっと見終わりましたよ「THE PSYCHO MARATHON」
さすがにDVD3枚は長いですね。
しかもCDがあと4枚あるんですけど、聞き終わるのはいつになることやら。

しかしこの内容で10000円は安い。
僕はAmazonで予約したのでもう少し安く買えたんですが、内容が濃い濃い。
何回も見たくなってしまいますね。

流行りもの

dodeka.JPG
今、研究室ではこの飲み物が流行ってます。
ファイト爆発飲料 ドデカミン
味は大体想像がつくと思います。

しかし何故か研究室の一部の人たちの間で大流行。
しかも近所のドラッグストアで1本103円で売ってるもんだから、箱外までしてしまう入れ込みよう。
だから研究室の冷蔵庫にはこのドデカミンがたくさん入ってるわけですが、毎日飛ぶように売れてます。
僕もたまに飲むんですが、だんだんみんなの気持ちが分かってきましたw
でも毎日飲んでも大丈夫なのかな?
ああいう飲み物って。
BLUE PEPSIよりはいいでしょうけどw
あれは絶対毒だ。

2004年06月23日

強し

研究に必要な材料が今日揃いました。
早速1mm厚のステンレス板に穴を開けようと思ったんですが、硬くてドリルのほうが壊れそうです。
何かいい方法はないんだろうか?
あと80個近く穴を開けなきゃならんのですがw

THE PSYCHO MARATHON

買ってしまいました。
今DVDを見てるんですがやばいです。
かっこいいです。
まぁ、レビューはそのうちするとして、今は見る方に専念しようと思います。
しかし内容が濃すぎて見終わる(聞き終わる)のにかなり時間がかかりそうです。

あっ、ラムちゃあqw背drftgyふじこlp;@:「

2004年06月22日

とうとう

今週中に研究に必要な材料が揃いそうです。
今日の授業の発表も順調に終わったので、ちょうどいい時期かもしれませんね。
そろそろ重い腰を上げて本格的に取り組まねば。

でもこれで結果が出なかったら学会はどうなるんだろうか?
そう考えると((((;゚Д゚)))ガクガクブルブルですね。

それにしても暑い。
一体今週はあと何回「暑い」と言うんでしょうか?
それと週末の天気はどうなんでしょうか?

2004年06月21日

我慢の限界

ついに使ってしまいましたよ。
部屋のエアコンを。
僕は寒いのは全然平気、と言うよりむしろ好きなんですが暑いのはだめなんですよ。
特に暑くて寝苦しいのが一番嫌いです。

今日は風が強くて窓が開けられないので使ってしまいました。
電気代が気になるところですがエコワットで計ってみたところ約2.5円/hのようなので、1日に2時間だけという条件付で使うことにしました。
それにしてもやっぱり快適ですね。
風呂を出るときにバブシャワーを使って、エアコンの効いた部屋へ飛び込む。
もう最高です。
でもこれだとますます外に出たくなくなっちゃうんですよね。

ビバ、ひきこもりw

明日こそ

先週回ってこなかった発表がやってきます。

大体情報工学の輪講のくせに「日本語がおかしい」とか突っ込みすぎなんだよ。
だから進みが遅いんだ。
これじゃ最後まで回らないぞ。
I田先生みたいに寛容になってくれよ。
どうせ学生はほとんど聞いてないんだし。

と、愚痴をこぼしてみました。
早く明日の授業終わらんかな。

2004年06月20日

さっぱり

髪を切ってきました。
やっぱりこの時期は短髪がいいですね。
特に汗っかきの僕は額を拭きやすくなるのが楽になるんでいいんですよねw

でもちょっと切りすぎたかな。
あと色どうしよう。
今染めるのはもったいないし。
学会終わってから染めようかな。

わんこ危機一髪

カーテンラグ
今日は昨日よりも暑くなりましたね。
車の温度計は34度までいきました。
こう暑くっちゃバテバテですね。

話は変わりまして、今日は昨日目を付けていた籐の敷物を買いに行きました。
が、折りたたむ事ができず、車に乗らないのであっさりと諦めて第2希望の麻のラグを買ってきました。
早速敷いてみたんですが今までホットカーペットを使っていたので、かなり涼しくなった気がします。
あとついでに今までカーテンを付けていなかった小窓用にカーテンを買ってきたんですが、ちゃんと図らなかったせいで長さがちょっと足りませんでしたw
すごく微妙です。

またまた話は変わりまして、実家からアパートへ帰ってくる途中の話です。
僕は実家からアパートへ帰るときは助手席に母を乗せて車を運転して帰ります。
いつも持っていく食料などが大量にあるんで、電車では帰れないんですよ。
そして今日もいつものように運転していると、前を走る車が右側にある店舗へと入りました。
僕は後ろで少しの間止まってから走り出そうとしたとき、対向車の目の前に1匹の犬が現れました。
そして対向車が犬にクラクションを鳴らすと、走り始めていた僕の車の前へいきなり飛び出してきました。
多分クラクションの音に驚いたんでしょうが、その瞬間に急ブレーキを踏んだお陰で惨事は免れました。
後ろに車がいなくてホント良かったと思います。
わんこ危機一髪と言うより、僕の方が危機一髪だった気もしますがw

公開

そんなわけで公開してみました。
まだ工事中の部分もありますが、一応機能はしてるっぽいので良しとしましょう。
あとBBSが前のままですけど、これも(・ε・)キニシナイ!!ってことで。
そのうち統一させますけど。
あとリンクについてですが、今まで使っていたものをほぼそのまま使用しています。
問題がある場合にはご連絡下さい。
文字が見づらい!とか言った苦情も受け付けます。

そんな感じですが、これからも宜しくお願いします。

2004年06月19日

幸せ

世の中には知らないほうが幸せって事あると思うんですよ。
僕もそれを痛感しているので、あまり首を突っ込まないようにしています。

でもそれって現実から逃避してることになるんですよね。
自分が傷つきたくないから目を背けてるわけで。

やっぱり一度正面からぶつかってみるべきかな。
でも砕けるのは目に見えてるんです。
だから踏み出せない。
存在が大きすぎるから恐いんですよ。
自分がどうなってしまうのか。
やっぱり現実逃避です。

ι(´Д`υ)アツィー

そんなわけで実家に帰ってきたわけですが、どうもいつもと様子が違いました。
お盆のにおいがするんですよ。
で、部屋に入って見ると、なんと畳が張り替えられていました。
母に聞いたところ、この1週間お客さんが泊まっていたので張り替えたとのことでした。
20年ぶりに新しい畳となった我が家はなんとも新鮮なものです。
そしてもしやと思い自分の部屋へ行くと、やはり畳が張り替えられていました。
もう僕がいた頃の面影はありませんね。
でも僕は故郷が好きだからこうしてしょっちゅう帰ってきてるわけです。

それにしても今日も暑かったですね。
でも来週あたりからは梅雨空が戻ってくるんですかね。
あぁ、嫌だ嫌だ。

でもやっぱり実家は涼しいですね。
周りに遮るものが無いから風が吹き抜けるんですよ。
だから実家ではエアコンを使いません。
つーか、多分壊れてて使えませんw

アパートはかなり暑い気がしますが、なるべくエアコンを使わないように心がけようと思います。
多分夏休み中も普通に研究室に行くことになると思うんで、その辺は大丈夫そうですが。

実家より

大分それらしくなってきました。
もう少しスタイルシートを弄くり倒そうかと思います。

2004年06月18日

悩みどころ

コメント機能があるからBBSは必要ないかとも思いましたが、念のために残すことにしました。
だんだんと完成形が見えてきた気がします。

明日は所用で実家に帰ります。

2004年06月17日

壁紙変更

そんなわけで壁紙が変わりました。
しばらく白色の壁紙が続いてましたが、今回は模様を付けてみました。

この模様にピンと来た方はかなりの「もりけんマニア」ですw
まぁ、気づく人はほとんどいないと思いますが。

しかしまだデザインはデフォルトのままなので、公開には時間がかかりそうです。
未だに理解しきれてないもんで。

2004年06月16日

Debut!

てなわけで、blogデビューしました。
昨年末ぐらいから「次にリニューアルするときはblogにしよう!」と思っていたんですが、中々に忙しくて実行することができませんでした。
その間にblogは巷で大流行のようですね。
今では有名人でも自分のblogを持つ人がいるそうです。

僕もとりあえずblogにしてみたわけですが、まだ使い方がよく分からないんですよね。
デザインもデフォルトのままだしw
まぁ、ちょこちょこやってきます。
そしてある程度形になったら公開ということで。

これからもよろしくです。

About 2004年06月

2004年06月にブログ「GUITARHYTHM III」に投稿されたすべてのエントリーです。新しい順に並んでいます。

次のアーカイブは2004年07月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

このブログのフィードを取得
[フィードとは]