カルボナーラ練習中
正月に実家に言ったときに、塊のベーコンをもらいました。
使い道に困ってたところで思い出したのがカルボナーラ。
パスタの中では明太子の次に好きな味です。
とりあえずネットのレシピを参考に作ったのが2週間前。
使ったのはベーコン、玉ねぎ、生クリーム、全卵、塩、こしょう、パルメザンチーズ。
ベーコンと玉ねぎを予め炒めておき、ボールに生クリーム、全卵、塩、こしょう、パルメザンチーズを入れて混ぜておく。
そして茹で上がったパスタをベーコンを炒めておいたフライパンへ投入し、軽く温度が下がってきたところで卵液を投入。
結果、卵が固まることも無く、初めてにしては中々の出来栄えとなりました。
しかし味の方はイマイチ。
味が薄く、チーズ感も皆無。
チーズはかなり入れたんですけどね。
1回目の失敗を踏まえ、再度挑戦したのが1週間前。
材料は前回のものから玉ねぎを抜き、ガーリックチップとスマートチーズを追加。
作り方はほぼ前回と同じ。
スマートチーズは5mm角に切て、卵液に入れておきました。
しかし混ぜただけでは溶けません。
ある程度熱を加えた方が良さそうだったので、茹で上がった熱々のパスタへ卵液を投入。
案の定卵はスクランブルエッグ状に・・・
生クリームが入っているので、完全には固まりませんでしたけどね。
前回に比べ、チーズ感はアップしたもののもう少し。
カルボナーラにニンニクが合うのは発見でした。
そしてそして過去2回の経験を活かして、本日3度挑戦となったわけです。
材料の変化点は全卵を卵黄のみにしたこと。
あと、塩の代わりにクレイジーソルトを使用。
余った卵白はレンジで温泉卵状にして食べました。
今回はスマートチーズを卵液に入れず、フライパンに茹でたてパスタを移してすぐのところに入れて、まずチーズだけ溶かすことにしました。
で、ある程度チーズが馴染んだところで卵液を投入。
見た目は今までで一番カルボナーラらしい。
やっぱり卵黄だけにすると、黄色味が増して、よりカルボナーラらしくなるね。
で、味の方はというと、イマイチチーズ感が足りない。
んー、チーズが足りなかったのかなぁと食べ進めていくと、チーズが固まってて、まるでチーズをそのまま食べてるかのような場所もありました。
うまく混ざってなかった感がありましたが、チーズ感がなかったのは最初の数口だけでした。
ただ、塩味はちょっと足りなかったかも。
全体的には概ね良くできましたが、やっぱり味を後で調整することが無いようにしたいですね。
食卓に出た時点でバッチリ味が決まるようにしたいです。
しかし残りの塊ベーコンの量からして、カルボナーラにできるのはあと1回。
なんとかラストチャレンジで成功させたいですね。
コメントを投稿