« カルボナーラ練習中 | メイン | 42Z9000 »
ブツブツ
と言っても、つぶやくわけではございません。
いよいよXデーが明日に迫ったと言うことで、配送の電話が17時半頃かかってきたんですが、それがどうにもひどい。
もりけん(以下も)「もしもし」
ヤマダ電機(以下ヤ)「明日の配送時間ですけど、午前k・・・すか?」
も「すいません、ちょっと途切れてしまいました」
ヤ「明日の配送時間ですけど、午前9j・・・」
も「もしもーし」
ヤ「もしもし。あっ聞こえますか?明日のh・・・でしょうか?」
と言うことで、肝心な部分が途切れて聞こえず、 10数回同じ問答を繰り返した結果、
ヤ「9時から10時n・・・すか?」
まで聞きとることができたので、とりあえず大丈夫ですと返事をすると、次は
ヤ「リサイクr・・・ます。」
と次も同じように何度も聞き返し、やっとこ
ヤ「リサイクル券のじゅんb・・・す。」
まで聞き取れたので、分かりましたと返事をすると
ヤ「よろs・・・」
で、微妙な間があったあと電話が切れてしまいました。
この時は会社の中にいましたが特に電波状況が悪いわけでもなく、途切れ方も周期的だったのでおかしいと思い調べてみると、
東京都、神奈川県、 千葉県、埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県、山梨県、長野県、 新潟県の一部地域においてFOMAの音声が途切れてしまう場合がある等の状況について
どうやらdocomoの通信障害だったようです。
リンク先では症状として2~3秒途切れるとしか書かれていませんが、実際は5秒おきに2~3秒ずつ途切れるってのが通話中ずっと続きましたから、
まったく会話にならないほどでした。
しかし大きな意味での商品に欠陥があると、場合によっては人を死に至らしめたり、業務に大きな影響を与えたりする場合があるわけですよ。
これを自分に当てはめてみると、自分の仕事に欠陥があると結果として欠陥のある商品が世に出まわってしまうわけです。
しかも自分の仕事はほとんど自分一人に任されてますから恐ろしい話です。
ひょんなことから自分の仕事の重大さを再認識してしまいました。
コメントを投稿