Top / ゴルフ記録 / 鶴ヶ島ゴルフ倶楽部

« フィッティング | メイン | 週刊ゴルフダイジェスト 1年分 »

鶴ヶ島ゴルフ倶楽部

バタバタして書き忘れてた。

今回は先輩のTさんと同期1人とのラウンド。
天気は快晴。
しかし朝から同期が寝坊して遅刻。
スタート時間には間に合ったから良かったものの、遠いコースだったらどうしてたのかと。

スタート前からいろいろありましたが、とりあえず今日の結果。

HOLE1 PAR4 271y - 4(1)
HOLE2 PAR5 436y - 6(3)
HOLE3 PAR4 379y - 6(3)
HOLE4 PAR4 425y - 5(2)
HOLE5 PAR5 466y - 6(2)
HOLE6 PAR4 328y - 4(2)
HOLE7 PAR3 139y - 2(1)
HOLE8 PAR4 316y - 5(3)
HOLE9 PAR3 155y - 4(3)
-------------------------- 
西      PAR36 2915y - 42(20) 

HOLE1 PAR4 366y - 5(2)
HOLE2 PAR4 322y - 5(1)
HOLE3 PAR3 141y - 4(2)
HOLE4 PAR4 337y - 8(2)
HOLE5 PAR5 499y - 6(2)
HOLE6 PAR4 314y - 3(1)
HOLE7 PAR3 142y - 4(1)
HOLE8 PAR4 400y - 5(3)
HOLE9 PAR5 492y - 5(1)
--------------------------
南      PAR36 3013y - 45(15)
--------------------------
TOTAL PAR72 5928y - 87(35)

初めて実戦投入となったニュードライバーですが、前半は絶好調。
コンスタントに250ヤードを軽く超えていました。
やっぱりかなりランが出る感じです。
西コース8番ホールは20mくらいの打ちおろし&強めのアゲインストでしたが、距離的には完全に1オンする勢いでした。
(メイングリーンとサブグリーンとの間に落ちた)。
なのにボギーとか。

しかし後半で一度チーピンが出てからは絶不調に。
やっぱり左を怖がると大きなスライスになってしまいます。
後半は殆どアゲインスト&逆光なのでドライバー自体を使う機会が少なかったですけどね。

今回はバーディー2つ取れましたが、後半のバーディーは気持ちよかったですね。
2m位の下りで大きくスライスするラインを読み切りました。
やっぱり根がスライサーなので、パッティングもスライスラインの方が打ちやすい感じがします。
後半はダブルパーもあったのにこの程度のスコアで収まったのは、間違いなくパッティングが良かったからです。

コースについては全体的に距離が短めで、アップダウンが大きいという印象。
とにかく家から近い(40分)のが良かった。
しかし帰りは渋滞で倍くらいの時間がかかった。
おそらくあの渋滞は慢性的なものだと思うので、注意したほうが良さそう。

今回はX-01 MILDボールを使用したけど、個人的にはSOLIDの方が好きかも。
全体的にクラブ自体の打感が柔らかくなったせいかもしれないけど、SOLIDの方が打ちごたえが良かった。
スピンもSOLIDの方がかかってたかな。
MILDはボールがほとんどささくれなかった。
カラーボールだったからかな?

しかしオレンジのボールは目立つね。
ボールを探す手間が大分減ります。

今回で今年23回目のラウンドとなりました。
ほぼ月2で行きましたね。
まったくの予想外です。

でも高速道路が2000円になったら、回数減るんだろうなぁ。
個人的には今の制度が一番ありがたいんだけど。

コメントを投稿



About 鶴ヶ島ゴルフ倶楽部

2010年12月19日 17:06に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「フィッティング」です。

次の投稿は「週刊ゴルフダイジェスト 1年分」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

このブログのフィードを取得
[フィードとは]