« 飯能ゴルフクラブ | メイン | あたた »
ノーザンカントリークラブ赤城ゴルフ場(2回目)
今月3回目のゴルフ。
しかしここのところ続いている風邪の影響で、喉は痛いし、鼻水も止まらない状態。
そういや<A
Href="http://moriken85.sakura.ne.jp/weblog2/2010/05/post_56.html">前回</A>
このコースでラウンドした時も体調が悪かったなぁ。
そんな状態ですが結果やいかに・・・
って、スコアカードがない!
スコアカード入れっぱなしでスコアホルダー返しちゃったのかなぁ。
ショック。
覚えてる範囲で書くと前半は南コースで41(17)、後半は北コースで47(18)、トータル88(35)。
前半はスコア的にはましでしたが、パターがとにかく入らない。
常にラインが一筋違ってる感じ。
前回のラウンドが高速グリーンで、自分の見た目よりも切れるラインが多かったので、そのイメージが抜けきれてないのかと思いましたが、
後半も結局治らずそのまんま。
このパッティング数はいただけませんね。
とりあえす今日の振り返り。
まずはドライバー。
今回は自分のドライバーではなく、会社の先輩からの借り物を使用。
X-DRIVE 703 LimitedでシャフトはATTAS 7X。
前々から気になっていたドライバーでしたが、買い替えにより不要になったということで借りてみました。
素振りすらせずにいきなりの実戦投入となりました。
まずスタート前の練習場で振った感じは、シャフトが癖がなくて良い感じ。
しかしかなりハードな印象です。
練習時点では超寒いせいもあって、ちょっとこの季節には厳しいかな。
ヘッドは打音は少し高めですが、捕まり方はよく、あまりボールが曲がりませんでした。
ラウンドでもPAR5のみで使用しましたが、4球打ったくらいでは何もわかりません。
もうちょっと練習で使ってみたいです。
続いてFW&UT。
相変わらずティーショットでは3Wを使用。
このコースは結構左右が狭いところもあるので、距離も出てコントロールが出来る3Wは強い武器になります。
朝方はフェアウェイが凍っていたのか、飛距離もかなり出ていました。
PAR5の2打目でも使用しましたが、傾斜の強いところから打つことが多かったのでうまく行きませんでした。
続いてアイアン。
今回はダウンブローを意識して打ちました。
数回前の練習から試していましたが、インパクトで左足を下方向に踏み込むイメージ。
ラウンドで試すのは初めてでしたが、ターフも取れ、ボールも今までより低めに出るようになりました。
しかしまだ上手くコントロールが出来ておらず、キレイに入りすぎると飛びすぎ、
多少フェースが開き目に入ると右にスライドしていくボールになってしまいます。
傾向としては良い方ですので、継続して練習していきます。
最後にショートゲーム。
今回はバンカーショットが2度ありましたが、前述のアイアンのように左下に踏み込んで打っていったところ、
ちょっと砂を取る量が多かったっですが、うまいこと打つことが出来ました。
バンカーショットは直接あたってしまうことが多いので、まずはこういった打ち方に慣れたいと思います。
アプローチはイマイチ突っ込みきれず、距離を残してしまいました。
そのせいもあって、パッティングを1度で決められることが出来ず。
と言うより、パーオンしないことが多かったということですね。
最初に書いたように今日は体調が悪かったわけですが、後半に入って寒くなってきてからは頭も痛くなりだしてしまい、
完全に集中力が切れてしまいました。
これまでは冬場でもラウンドしていましたが、今年は練習に専念してもいいかもなぁ・・・
なんて書いておきながらも、どうせラウンドに行くんですけどねw
今日は日中の気温は14度くらいになるとのことでしたが、流石に朝方は寒く、練習グリーンやティーグラウンドはやはり凍っていました。
しかしコースのグリーンはすでに溶けていたので、練習グリーンでの練習がまったく意味をなしませんでした。
やはりこれくらいの季節になると、北の方でラウンドするのは厳しくなりますね。
今年はあと何回くらい行くかな。
タイの洪水がなければ平日に行くという選択肢もあったんだけど・・・
コメントを投稿