Top / ゴルフ記録 / 富岡ゴルフ倶楽部

« 広陵カントリークラブ | メイン | 吉井南陽台ゴルフコース(第12回DBC) »

富岡ゴルフ倶楽部

4月3回目のGOLF。

今日は休みをとって会社の同期といってきました。
今回のコースは初めてですが、評判は結構良さ気。
天気も久しぶりに良さそうです。

前回のラウンドで調子を取り戻しつつあるので、今回はかなり期待しています。
今月末には同期コンペも控えているので、今回はその最終調整でもありますしね。
それでは結果や如何に。

HOLE10 PAR5 508y - 6(2)
HOLE11 PAR4 391y - 4(1)
HOLE12 PAR4 361y - 4(1)
HOLE13 PAR5 471y - 6(2)
HOLE14 PAR3 182y - 3(2)
HOLE15 PAR4 367y - 5(3)
HOLE16 PAR3 181y - 3(2)
HOLE17 PAR4 366y - 4(1)
HOLE18 PAR4 384y - 5(2)
--------------------------
IN  PAR36 3211y - 40(16)

HOLE1 PAR5 508y - 7(2)
HOLE2 PAR3 153y - 3(1)
HOLE3 PAR4 369y - 6(2)
HOLE4 PAR5 472y - 6(2)
HOLE5 PAR4 342y - 4(1)
HOLE6 PAR3 185y - 4(2)
HOLE7 PAR4 356y - 4(2)
HOLE8 PAR4 378y - 4(1)
HOLE9 PAR4 357y - 4(2)
--------------------------
OUT  PAR36 3120y - 42(15)
--------------------------
TOTAL PAR72 6331y - 82(31)

今季ベストスコア!
なかなかいい感じでした。

前半終わって40だったので、「2回目の70台も狙える?」とか思ってしまったのですが、 出だし3ホールでダボ2回叩いて敢え無く潰えました。
前半は池に一度入れての40でしたからね。
HOLE17のティーショットが池に入ったわけですが、3rdショットをピン置く3mに乗せてそこから1パットでパーセーブ。
池に入らなかったらバーディーが取れたのかというとそんなことはほぼ無いので、妥当な結果でしょう。

では今日の振り返り。

まずドライバー。
ショートホールととHOLE17以外はドライバーを使ってティーショットをしました。
前回のラウンドで掴んだコツのおかげで、ドライバーがしっかり捕まるようになりました。
以前のようなキュイーンと大きく右へ曲がるスライスは出なくなりました。
ほんとちょっとしたことでこれだけ変わるもんなんですね。

ただし、球筋はこれまで目指していたフェードではなくドローになってしまいました。
そして午後からはチーピンの連発。
下から煽り打つのが原因ですが、体が回らず止まってしまうのが原因でしょうか。
この際ドローは嫌だなんて贅沢は言ってられませんが、ここから少しずつ調整して捕まったパワーフェードを習得したいものです。

続いて、FW&UT。
ここ最近FWがちゃんと当たらなくなってましたが、原因は腕で振り回していたせい。
他のクラブでも言えることですが、いつの間にか腕で振るスイングに戻っていたようで、それが原因で当たりが悪くなっていたようです。
FWは調子が良かった頃のように(自分なりの)パンチショットのイメージで打つことで、とても気持ちよく打てるようになりました。

そしてアイアン。
今回の好調の原因はまさにアイアンショットの切れが戻ってきたからです。
前回も書いたようにここしばらくは手を使ってフェードやドローを打とうとしたり、極端に上から打ち込むことばかりを考えていたため、 気持ちのいいアイアンショットが打てずにいました。

ところが今日は違いました。
薄くて長いターフが取れ、真芯に当たったあの独特の手応えがあり、 そしてスピンのかかった綺麗な放物線で飛んでいくという久しぶりの感触を味わえました。
今回も左に振りぬくということを意識してやっていましたが、シャロー目に入れるようにした方が自分にはあってるのかもしれません。

最後にショートゲーム。
今日は1パットでPARとなっているホールが6ホールありましたが、これはすべて寄せワンによるもの。
ほとんどがエッジからのパッティングでしたが、今日はロングパットの距離間が絶妙でした。
10m近く残っても大概1m以内くらいには寄せられ、ラクラクとPARセーブできることが多かったです。

距離感は完全に勘なんですけどね。
勘と言っても「当てずっぽう」の勘ではなく、「フィーリング」の勘です。
パッティングの距離感は振り幅や打ち出しのスピードなどで出す人が多いと思いますが、 僕が理想とするのは手でトスするように距離感が出せるようになること。
数m離れたゴミ箱にティッシュを投げるときに、いちいち腕の振りやティッシュのリリースポイントを意識しないのと同様、 パッと見た感じのイメージだけで距離感を出せるようになりたいわけです。
これには経験と、自分の感覚に近いボールやパターのセッティングが必要だと思いますが、それがここへ来て合ってきたのだと思います。

 

最後にコースについてはフェアウェイは広く、グリーンは大きくアンジュレーションがあり、距離もそこそこ長いということで、 かなり好みのコースでした。
食事付きで選べる食事も多く、美味しく、量も多い。
ご飯の普通盛りと大盛りがほぼ変わらないゴルフ場も多いですが、ここは普通盛りと大盛りでお茶碗から違いました。
そしてラウンド後のクラブ拭きですが、アイアンのヘッドカバーをすべて外して拭いてくれました。
僕が普段行くようなコースでは、面倒臭がってこれをやってくれないところが殆どですが、個人的には超ポイント高いです。

今日は天気も最高でしたが、コースも素晴らしく、プレー内容も大満足でいい一日が過ごせました。

コメントを投稿



About 富岡ゴルフ倶楽部

2012年04月19日 22:41に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「広陵カントリークラブ」です。

次の投稿は「吉井南陽台ゴルフコース(第12回DBC)」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

このブログのフィードを取得
[フィードとは]