Top / ゴルフ記録 / 妻沼ゴルフ場(2回目)

« サンコー72カントリークラブ | メイン | 節電 »

妻沼ゴルフ場(2回目)

節電ゴルフ2ndラウンド。

メンバーは会社の先輩と課長さん。
二人とも自分より一回りくらい先輩です。
そういった方達とも遊びに行けるのはゴルフの魅力の一つです。

今回は妻沼ゴルフ場。
ゴルフを始めた年に行って以来、3年半ぶりです。
前回は同期コンペでスコア107で優勝したようです。
ここのところあまりパッとしないラウンドが続いていますが、結果や如何に?

HOLE1 PAR4 410y - 5(2)
HOLE2 PAR4 353y - 4(2)
HOLE3 PAR3 162y - 6(3)
HOLE4 PAR5 538y - 4(1)
HOLE5 PAR4 325y - 4(2)
HOLE6 PAR4 384y - 4(1)
HOLE7 PAR4 317y - 4(1)
HOLE8 PAR5 512y - 5(1)
HOLE9 PAR3 144y - 4(2)
--------------------------
OUT PAR36 3145y - 40(15)

HOLE10 PAR4 424y - 4(1)
HOLE11 PAR5 513y - 5(2)
HOLE12 PAR4 310y - 4(1)
HOLE13 PAR4 369y - 3(1)
HOLE14 PAR3 173y - 3(1)
HOLE15 PAR5 546y - 7(3)
HOLE16 PAR4 388y - 5(2)
HOLE17 PAR3 137y - 4(2)
HOLE18 PAR4 376y - 5(2)
--------------------------
IN      PAR36 3236y - 40(15)
--------------------------
TOTAL PAR72 6381y - 80(30)

 

ベストスコア更新しました!
これまでのベストスコアが84ですから、4つ縮まったことになります。

しかし河川敷ということもあり、コースはフラットで広く、堤防側or河川側以外はOBはなし。
PAR3以外はティーグラウンドからの見た目がほとんど同じでした。


今回は何が良かったか?
まずはティーショット。
ここのところ3Wでティーショットを打つことがかなり多かったのですが、今回はPAR3以外のティーショットはすべてドライバーを使いました。
ドライバーが一番飛ぶクラブですから、ドライバーで打つティーショットはゴルフの魅力の一つでしょうが、僕に取っては一番嫌いなクラブです。
何なら無くても良いクラブです。

しかし少し前くらいの練習から何となく安定して打てるコツをつかみました。
飛距離は若干落ちますが、250yくらいは飛びますし、何よりも大きく曲がることが少なくなりました。
今まではかなり体が左に突っ込んで、ヘッドがダウンブローに入りすぎていたみたいです。
しっかりと頭をボールの後ろに残すことで安定しています。


続いてアイアン。
前回のラウンドからシャフトを変更していますが、今回その結果が実りました。
今年に入ってからかなり強いフックor引っ掛けが多かったのですが、 今日は完全なストレートでピンに真っ直ぐ飛ぶボールを打てるようになりました。
切り返しでシャフトのしなりを感じることが重要です。


そしてアプローチ。
今回一番良かったのはショートアプローチです。
グリーンが比較的小さかったり、後半は風が出てきてグリーンから少し溢れることが多かったのですが、 そこからのアプローチをOKの位置まで寄せることができました。
ボールの落とし所をハッキリとイメージしたのが良かったですね。


最後にパッティング。
ここのところ40パットを越えることもありましたが、今回はジャスト30。
今までで一番少ないかと思います。
理由の一つは前述したアプローチがOK位置まで寄ったこと。
もうひとつはパッティング自体が好調だったこと。

前回のラウンドでは1m以内のパットを4回くらい外すという失態を犯したので、打ち方をまったく変えました。
打ち方というか構え方ですね。
超ハンドファーストに構えて、フェースを返さないようにして右手で距離感を出すようにしました。
やはりセンターシャフトのパターは開きやすい感があるため、この打ち方がハマったように思います。
そのおかげで久しぶりに2バーディーを取ることができました。


ということで、すべてが咬み合っての結果だったわけです。
内容的にもメンバー的にも楽しいゴルフとなりました。

そうそう、今回初めてTitleistのPRO V1ボールを使いました。
とは言え、新品ではなく、Refinished品(再生品)です。
中には黄ばんだボールもありますが、見た目はほとんど新品です。

で、使ってみた結果ですが、やはり柔らかいですね。
打感はかなり好きな感じです。

しかし耐久性には難有りですね。
一度でもウェッジでフルショットしようものなら、ボールが大きくささくれます。
ここまでならその他のスピン系ボールでもよくあることですが、V1は中身が見えるほどでした。
使えないことはありませんが、これほど傷付くとドライバーで打ったときに変なスピンがかかりそうでちょっと使う気になれません。
元々傷は付きやすいボールのようですが、再生品のせいでより傷つきやすいのかは分かりません。


なんにしてもベストスコアを更新できてよかったです。
これくらいのコースであれば、今年の目標でもある80切りも夢じゃないかもしれません。

コメントを投稿



About 妻沼ゴルフ場(2回目)

2011年07月08日 23:00に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「サンコー72カントリークラブ」です。

次の投稿は「節電」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

このブログのフィードを取得
[フィードとは]