Top / ゴルフ記録 / 武蔵の杜カントリークラブ

« 節電 | メイン | 廣済堂埼玉ゴルフ倶楽部 »

武蔵の杜カントリークラブ

節電ゴルフ3rdラウンド。

今回は同じ部署の先輩3人とラウンド。
一人は一緒の組で回るのは初めてで、スコア的には自分より少し上。
普段自分と同じくらいかそれ以上のスコアの人と回る機会が少ないので、今回はとても楽しみにしていました。

先週はベストスコアを更新しましたが、今回は如何に?

HOLE10 PAR4 359y - 4(1)
HOLE11 PAR3 144y - 4(3)
HOLE12 PAR4 352y - 5(2)
HOLE13 PAR4 354y - 5(1)
HOLE14 PAR5 483y - 6(2)
HOLE15 PAR4 344y - 5(2)
HOLE16 PAR3 164y - 3(2)
HOLE17 PAR5 513y - 7(2)
HOLE18 PAR4 381y - 6(1)
--------------------------
IN  PAR36 3094y - 45(16)

HOLE1 PAR5 492y - 5(1)
HOLE2 PAR5 384y - 5(2)
HOLE3 PAR4 175y - 4(3)
HOLE4 PAR6 328y - 6(3)
HOLE5 PAR4 312y - 4(2)
HOLE6 PAR6 268y - 6(2)
HOLE7 PAR4 296y - 4(1)
HOLE8 PAR3 155y - 3(1)
HOLE9 PAR9 543y - 9(2)
--------------------------
OUT  PAR36 2953y - 46(17)
--------------------------
TOTAL PAR72 6047y - 91(33)

スコア的にはいまいちですが、内容は結構満足しています。
まぁ、最終ホールのOB2回はお話になりませんが。
ティーショットが上手く行き、3Wで2オン狙ったらスッポ抜けてOB、打ちなおしたらグリーン手前のバンカーに入り、 バンカーショットがクリーンに入って奥にOBって感じでした。

内容が満足だった理由ですが、まずはドライバー。
個々のコースは両サイドが狭いホールが多かったのですが、前回同様PAR3以外ではドライバーでティーショットを打ちました。
1度だけ体が止まってガッツり捕まったフックが出てOBとなりましたが、それ以外は調度良いフェードボールを打つことができました。
やっぱりティーショットでドライバーが使えるといいですね。
飛距離は250yちょっとと、フックボールに比べるとやはり落ちますが、元々スライサーということもあり、 フェードボールのほうがしっくりきます。
なんとなく弾道の見た目もドローよりフェードの方が好きです。

 

次にアイアン。
前回からシャフトのしなりを感じる間を取るようにしていますが、それによって引っかかることがなくなりました。
下からすくい上げてのフックというのが春先に多発していましたが、今はしっかりダウンブローに入るようになりました。
弾道は非常に安定したのですが、今日はアドレス自体が少し右を向く傾向にあったので、狙いよりも右目に行ってしまったのは次回の課題です。

そしてアプローチ。
今回のコースは邦題になってて、縁を短く刈ってあるホールが多かったので、そういった場所からアプローチをする機会が多かったのですが、 OK位置に付くことが大分多かったです。
狙って行ったところではカップをかすめることも2回あったので、なかなかいい調子だと思います。
ただ20yから50yくらいの微妙な距離になると、まだまだ距離感を出すことができません。

 

そしてパター・・・はあまりよくなかったかな。
前回と同じ打ち方をしましたが、途中で距離が合わなくなり、大きくショートしたり、 それを嫌がってパチンと打ってオーバーしたりというのがありました。
PAR3で1オン3パットとかもったいなさ過ぎます。

全体的にショットが狙いより右にでる傾向があったので、次回はそこに注意したいです。

 

コースについてですが、全体的に距離はないものの、両サイドが狭くなっていたり、グリーン周辺のバンカーが効いてるような感じでした。
バンカーの砂は結構柔らかく、なかなかうまく打てませんでした。
スタート前にはセルフプレーやコース内での注意点を口頭で丁寧に説明してくれました。
これは今まで行ったゴルフ場にはなかったことです。

川越からも近いですし、まぁまぁ良かったんじゃないでしょうか。
ついでですが、カートに温度計が付いていたのですが、今日の最高気温はアスファルトの上で40.4℃。
コースに出るといくらか涼しく放ってましたが、それでも37℃くらい。
このクソ暑い中よくゴルフなんかやるな。なんて周りからは思われていることでしょう。

 

最近では熱中症対策で色々試しているので、その内容と効果を少し書いておきます。

まずアームカバー&レッグカバー。
要は半袖の時に見に着ける「袖だけ」です。
SRIXONのポジションゼロというものですが、型落ち品で楽天で投売りしてました。

自分はラウンド後に頭痛や吐き気、ダルさに襲われることが多く、日焼けすると体力が消耗するということもあり前々回から使用していますが、 効果覿面。
日焼けしないので、ほてりやダルさがありません。
あと吸汗、速乾素材なので、意外と暑くありません。
というか、着てないよりも涼しいと思います。
難点としては若干脱ぎづらい、はじめて見た人には完全装備と言われるということでしょうか。

 

次にカリカリ梅。
ラウンドの特に後半でバテてきたときに一粒食べると、あの酸味で途端に元気が出ます。
しかし音がうるさいのが難点。
塩分、ミネラル補給は必要だと思うので、次回はタブレット型のサプリを用意する予定。
筋肉痛になりにくいサプリもあるらしい。

次にミストの出る小さなファン。
500円だったので試しに買ってみたのですが、風量が弱く、自然のそよ風に負ける&ミストの粒が大きすぎて気化熱効果を得るというより、 ただ濡れるだけなのでまったく役に立たず。

 

次に水に濡らしてパッと広げると冷たくなるタオル。
ラジエーター効果と気化蒸発による冷感効果がなんたらというヤツです。
実験データとして謳っているほどの冷感効果は感じられませんでしたが、普通の濡らしたタオルよりはたしかに冷たくていいです。

最後に氷嚢。
袋の中に氷を入れて、熱が出た時などに頭に乗せるあれです。
スポーツ選手が使用しているのを見て真似てみました。
袋は表面が水に濡れにくい素材になっています。

効果は抜群です。
熱くなったときに額、首の後、脇の下、足の付根などを冷やすと相当気持ちいいです。
難点は1じかんちょっとしか持たないので、後半には新しい氷を用意する必要が有ることです。
今日は試しに途中のコンビニでロックアイスを買い、保冷バッグの中に入れていたんですが、午後のスタートでもほとんど溶けずに残っていました。
保冷バッグ恐るべし。

 

なんか対策内容が本文より長くなりそうなので、ひとまずここまでにしときます。
なんにせよこの時期に運動するときは最低限、十分な水分補給が必要です。
みなさんお気をつけください。

コメント (2)

さゆ:

久しぶり!!
ゴルフ日記と化してるね、相変わらずゴルフ三昧!?
私は・・・あとでメールしまーす。そのうち会いたいねー♪

投稿者 : さゆ 日時 : 2011年07月19日 17:55
もりけん:

どもども、ご無沙汰です!
最近はゴルフしかやってません。

葉書届きましたよ。
イケメンですねw

投稿者 : もりけん 日時 : 2011年07月19日 18:48

コメントを投稿



About 武蔵の杜カントリークラブ

2011年07月15日 22:18に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「節電」です。

次の投稿は「廣済堂埼玉ゴルフ倶楽部」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

このブログのフィードを取得
[フィードとは]