« 吉見ゴルフ場 | メイン | 富貴ゴルフ倶楽部(2回目) »
寄居カントリークラブ
節電ゴルフ6thラウンド。
ついに7月は週1以上でのラウンドとなりました。
平日にこれだけラウンドできるなんて、もう一生無いかもしれません。
メンバーは会社の先輩二人。
うち一人は今回初めて一緒に回る方です。
去年から一緒に行こうと話していたのですが、遂に実現しました。
とても仲のよい先輩なので非常に楽しみ。
今月は久しぶりにベストスコアを更新することができましたが、締めの今回、結果や如何に?
HOLE1 PAR4 400y - 6(2)
HOLE2 PAR4 366y - 5(2)
HOLE3 PAR3 135y - 3(2)
HOLE4 PAR5 510y - 7(2)
HOLE5 PAR4 375y - 4(2)
HOLE6 PAR4 394y - 6(2)
HOLE7 PAR4 397y - 4(1)
HOLE8 PAR3 149y - 5(3)
HOLE9 PAR5 514y - 7(2)
--------------------------
OUT PAR36 3240y - 47(18)
HOLE10 PAR4 415y - 5(2)
HOLE11 PAR5 534y - 6(2)
HOLE12 PAR4 402y - 5(2)
HOLE13 PAR4 391y - 4(1)
HOLE14 PAR3 151y - 6(3)
HOLE15 PAR4 337y - 4(2)
HOLE16 PAR4 386y - 5(2)
HOLE17 PAR5 534y - 5(2)
HOLE18 PAR3 184y - 3(2)
--------------------------
IN PAR36 3334y - 43(18)
--------------------------
TOTAL PAR72 6574y - 90(36)
コースの難易度が違うので一概には比較できませんが、とにかく前半がもったいない。
2OB、1ロストボールで5打も損しています。
しかもOBのうち一回はショートアイアンでのシャンクが原因。
なんとも悔やまれます。
全体を振り返っていくと、前半はティーショットが不安定。
1ホール目は完璧なショットでしたが、2、4ホール目と大スライスが出たのでドライバーを封印して3Wでのティーショットにチェンジ。
その後再度ドライバーに持ち直しましたが、捕まり切らないor芯から大きくハズレたりしてやはり安定せず。
そして一番の問題はセカンドショットの精度の低さ。
今回のホールはアップダウンが激しく、2打目が極端に左足上がりor下がりという状況が多くありました。
シャンクでのOBも極端な左足下がりのフェアウェイから出ました。
せっかくいいティーショットを打ってるのに、生かせないことが多かったです。
あとは僕の生命線であるアプローチがまったく寄せられずでした。
少しラフに入ると前日の雨で水気を含んだ芝に絡まり、距離感がまったく出せなくなりました。
刈り取った芝がそのままになってるというのも一因だと思いますが・・・
アイアン、アプローチとも良くないので距離のあるパッティングが残ることが多かったのですが、
今日はほとんどカップインすることはなかったですね。
なんとか一回でOK位置まで寄せられて履いたのですが、やはり気持よくカップインしてホールアウトしたいですね。
後半はティーショットの修正をしました。
ティーグラウンドの右側に立ち、右サイドを広く使える状態にして、左の目標方向へ思い切って振り抜くようにしたら、
捕まったフェードが打てるようになりました。
これはちゃんと覚えておこう。
決まった球筋が出るとティーショットはかなり楽になります。
セカンドショットのイマイチさは相変わらずでしたが・・・
最終ホールは実測190yくらいだったんですが、3Uで打ったショットがピンそば2mに付いてバーディーチャンスだったのですが、
結局入らずでノーバーディーに終わりました。
このコースはグリーンに読みにくい微妙なアンジュレーションがあったような気がします。
コースは平日にしては値段が高めでしたが、距離が長くて、アップダウンが激しかったので難しめでした。
グリーンは2グリーンですが、今日はすべて左のグリーン。
全体的にフェードボーラーに有利な感じでした。
右のグリーンになるだけでも結構印象は変わりそうですね。
ロッカーも風呂も綺麗な感じで、食事もまぁまぁ。
そういや天ざるそばを食べたのですが、ラーメンがちょいちょい混じってたなぁ。
しかし、なんと言っても川越から近いのはうれしい。
下道でも1時間くらいですからね。
あとここはマスター室に連絡すればバックティーからやらせてくれるみたいです。
普通は「会員限定」とか「全員のハンデが15未満」とか条件がありますが、ここは前の組との間隔が空かなければいいみたいです。
レギュラーティーからでも6500y以上あるのでやりませんでしたが、前の組のおじさん(おじいさん?)達がバックからやってましたが、
全然飛んでないのにそこまでしてバックからやる意味あるのか?という感じでした。
あと無料のアプローチ&バンカー練習場があるのはいいですね。
刈った芝生は回収しておいて欲しかったですが・・・
ゴルフ的にハードスケジュールの7月も無事終わりました。
8月はどれくらい行くことになりますかね。
とりあえず来週行くことは決まってますが・・・
About 寄居カントリークラブ
2011年07月29日 16:27に投稿されたエントリーのページです。
ひとつ前の投稿は「吉見ゴルフ場」です。
次の投稿は「富貴ゴルフ倶楽部(2回目)」です。
コメントを投稿