Top / ゴルフ記録 / ヴィレッジ東軽井沢ゴルフクラブ(4回目&第11回DBC)

« みそ汁の作り方 | メイン | レーサム ゴルフ&スパ リゾート(3回目) »

ヴィレッジ東軽井沢ゴルフクラブ(4回目&第11回DBC)

今日は半年に一度の同期コンペ。

同期コンペといえば悪天候がつき物。
去年は11月なのにまさかの雪。
前回は5月なのに台風接近の影響による雨。
笑っちゃうくらい狙ったように天気が悪くなります。

しかし、今回はまさかの快晴。
そんなこともあるんですね。

前回は優勝を逃しましたが、これまで9回参戦して4回優勝してるので、今回優勝して勝率を5割にしたいと思います。
このコースは回るのが4回目なので、どういうふうに攻めればいいかも大体わかりますしね。
果たして結果やいかに?

HOLE1 PAR4 356y - 6(2)
HOLE2 PAR4 355y - 5(2)
HOLE3 PAR5 492y - 4(2)
HOLE4 PAR4 327y - 4(2)
HOLE5 PAR4 378y - 4(1)
HOLE6 PAR3 137y - 4(3)
HOLE7 PAR5 473y - 5(1)
HOLE8 PAR3 141y - 3(2)
HOLE9 PAR4 343y - 4(1)
-------------------------- 
OUT    PAR36 3002y - 39(16) 

HOLE10 PAR4 348y - 5(2)
HOLE11 PAR5 510y - 5(2)
HOLE12 PAR4 366y - 6(2)
HOLE13 PAR4 345y - 4(2)
HOLE14 PAR5 486y - 5(1)
HOLE15 PAR3 179y - 3(1)
HOLE16 PAR4 319y - 4(2)
HOLE17 PAR4 356y - 5(2)
HOLE18 PAR3 176y - 4(3)
--------------------------
IN       PAR36 3085y - 41(17)
--------------------------
TOTAL PAR72 6087y - 80(33)
赤字は新ペリアの隠しホール。

グロス80、HDCP10.8、ネット69.2ということで、見事優勝しました!
しかしオーバーパー以上がすべて拾われて、バーディーが拾われないとは相当付いてましたね。
考えられる中でMAXのハンデをもらえましたから。

今回は数日前の寝る前にふと「全部(自分なりの)パンチショットのように打ったらどうなるんだろと思い立って、 今朝の練習でぶっつけで試したら非常に良い感じだったので、そのまま実践に望みました。
それが見事にはまってくれましたね。

 

それでは本日のおさらい。

まずはドライバー。
今回ドライバーを使用したのはスタートホールと、PAR5のみ。
前述のとおりドライバーもパンチショットのように打ってみたところ、スタートホールでは左の林に突っ込みました。
が、中弾道の非常に強いまっすぐな球でした。
今までかなりスライスが強かったので左を向く癖がついていたんですが、その向いた方に真っ直ぐ飛んでしまいました。

残りのPAR5でのティーショットはまだ完全にコントロールできていないものの、強い球が打てていたので非常に満足です。
このままのスイングを続けて、自分のものとしたいです。

続いてFW&UT。
今回は新たな3Wを投入しました。
と言っても、自分が使ってるのはヘッドのみ交換可能な3Wなので、ヘッドだけ中古で買ったんですけどね。
今まで使ってた3Wのロフトが15°だったのに対し、今回買ったのはロフトが13°の3Wです。
ロフトが小さくなるということはそれだけ球の高さが低くなるということです。
僕の場合は元々球が上がりすぎるので、弾道が低くなることで飛距離アップが期待できます。
最近は3Wでティーショットすることが多いですし、PAR5の2打目も「もう少し飛距離があれば2オンするのに」と感じることが多かったので、 思い切って変えてmiました。

残りのPAR4はその3Wで打ったわけですがパンチショットの効果もあって、打ち出しの低い強弾道のストレートボールを連発できました。
飛距離も10yほど伸びて、ティーショットでは230~240yくらい飛んで期待通りです。
HOLE3のPAR5の2打目、残り220yくらいでかなり打ち上げだったんですが、見事2オンすることが出来ました。
今までの3Wだと微妙に届かなかったと思います。

3Wだけでなく、HOLE14では残り210yほどの2ndショットで使った5Wもがっつり芯を食って、 グリーンを飛び越してしまいました。
正直FWで打つのが楽しくて仕方なかったですw

 

続いてアイアン。
アイアンも例に漏れずパンチショット。
まだタイミングが合わずトップ目になることもありましたが、概ね良かったと思います。
中でも特筆すべきはこのところ課題にしていたPAR3でのティーショット。
今まで右へ右へ行っていましたが、構えた方へ真っ直ぐに飛ぶようになりました。
パンチショットさまさまです。

最後にショートゲーム。
短いアプローチは相変わらず好調。
今日はパッティングに助けられた部分が多かった気がします。
いつもならショートすることが多かったのが、今回は結構強気なパッティングで2~3mオーバーすることもしばしば。
しかし返しのパットを100%決めることが出来ました。

3パットも2回してますが、どちらも1パット目をショートしてしまい、2パット目を外したものです。
オーバーすれば返しのパットのラインも大体分かりますから、やはり強めに打ちたいものですね。


ということで、今回はオレ流パンチショットが好走して、良いスコアに結びつきました。
ここからさらにスコアを伸ばすには、100y以内のショットの精度を上げることでしょうね。
ピン側にビタビタ付くようなレベルになるまではまだまだ遠い道のりです。

 

最後にコースの感想。
過去3回はかなり悪いイメージだったのですが、今回は天気が良かったのと一緒に回ったメンツが良かったせいか、イメージは良くなりました。
しかし前後半とも3時間かかるのは問題です。
最終ホールに着いたときには17時近かったので、もう薄暗くなっていました。
後ろに最低でも3組はいたので、最後の方はもう真っ暗だったことでしょう。
あとカレーが辛すぎる。

今回のラウンドではかなり収穫があったので、しっかり自分のものにできるよう練習していきたいですね。

コメントを投稿



About ヴィレッジ東軽井沢ゴルフクラブ(4回目&第11回DBC)

2011年10月29日 23:05に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「みそ汁の作り方」です。

次の投稿は「レーサム ゴルフ&スパ リゾート(3回目)」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

このブログのフィードを取得
[フィードとは]