« 吉見ゴルフ場(2回目) | メイン | みそ汁の作り方 »
グリーンパークカントリークラブ
10月1回目のゴルフ。
なんだかんだ言って7月から始まった週一ゴルフは途切れていなかったのです。
しかし今度こそ、ホントにホントの締めくくり。
今回のメンバーは会社の同期2人。
天気は快晴。
初めて行くコースですが、結果やいかに。
HOLE1 PAR5 468y - 3(0)
HOLE2 PAR4 358y - 7(2)
HOLE3 PAR4 337y - 6(2)
HOLE4 PAR3 155y - 4(3)
HOLE5 PAR5 510y - 5(2)
HOLE6 PAR4 352y - 6(3)
HOLE7 PAR3 182y - 3(2)
HOLE8 PAR4 341y - 5(2)
HOLE9 PAR4 403y - 4(2)
--------------------------
南 PAR36 3106y - 43(18)
HOLE1 PAR5 534y - 6(2)
HOLE2 PAR4 383y - 4(1)
HOLE3 PAR4 336y - 4(1)
HOLE4 PAR4 418y - 4(2)
HOLE5 PAR3 188y - 3(2)
HOLE6 PAR5 473y - 5(2)
HOLE7 PAR3 150y - 3(2)
HOLE8 PAR4 330y - 4(1)
HOLE9 PAR4 363y - 4(2)
--------------------------
東 PAR36 3175y - 40(15)
--------------------------
TOTAL PAR72 6281y - 83(33)
なんとなんとなんと、スタートホールで初イーグルをゲットしました!!
ドライバーでのティーショットは完璧、残り190yほどをU3でグリーン右手前に運び、15yほどのアプローチがカップインして、
チップインイーグルとなりました。
アプローチを打った瞬間に「ちょっと弱いなぁ」と思ってボールの行方も追わずにパターを拾っていたら、同伴者が「あっ」
と言ったので顔を上げてみると、ボールがカップに吸い込まれるところでした。
最初は状況がイマイチつかめずに、「あれ?今のは3打目だよな?」、「ここってパー5だよな?」、「え?それじゃイーグル?」って感じでした。
今年の目標として「一度でいいから70台」と「一度でいいからイーグル」を掲げていましたが、
見事20代最後のラウンドにて達成となりました。
理想を言えばPAR5で2オン1パットのイーグルを取りたかったのですが、イーグルはイーグルですからね。
同伴者からは「そのボール記念に取っておけば?」と言われたのですが、
すぐさま次のホールでOBを打ってどこかへ消えましたw
次のホールではトリプルボギーを叩いたので、2つの貯金を使い果たし、早々に借金生活に突入したわけですが、「そんなことはもうどうでもいい」、
「今日はもうスタートホールだけで満足」と心のなかでは思っていました。
後半は気を取り直してスコアをまとめることに集中した結果、そこそこのスコアで回ることが出来ました。
では今日の振り返り。
まずドライバーは相変わらずの「右ヘ左へ篠塚」状態。
ほとんどが大きなスライスでしたが、午後の一発目は向いている方へまっすぐ飛び出していき、左側に突き抜けてしまいました。
キャリーで250y以上は飛んでいました。
やっぱりしっかりと捕まればそれだけ飛距離は出るんですが、コントロールがまったくできていません。
FWは大丈夫なのに、何故ドライバーはあんなに使いものにならないのか・・・
続いてFW&UT。
相変わらず3Wでティーショットを打つことが多かったですが、先週より当たりは薄く、飛距離は210yくらいしか出ていませんでした。
それでも大きなミスにはならないので、ドライバーで打つより全然ましです。
続いてアイアン。
相変わらず当たりが薄いですが、今日はここ最近の中でも特に薄かった感じです。
一時期はミドルアイアンでもターフが取れていたのですが、今はSWでもターフが取れません。
ショートホールのティーショットも相変わらず右へ。
何回繰り返せば気がすむのか。
最後にショートゲーム。
アプローチは右脇をしっかり締めて打つようにした所、しっかりとインパクトできて、感じが良くなりました。
その最高の結果が出だしのイーグルですね。
パッティングも右脇を締めて打った所、距離感が良くなりました。
後半はパッティングでスコアを作れた感じです。
コースについてですが、全体的に打ち上げ、打ち下ろしが多い感じでした。
グリーン前に池やあごの高いバンカーが合ったりして、難しくなっていました。
特に難しかったのは南コースのグリーン。
南コースはワングリーンなのですが、グリーンは大きい物の、複雑なアンジュレーションが多く、いわゆるポテトチップ状態でした。
スタートのイーグルも複雑な傾斜のお陰で、「ショートした」はずのショットが入った感じでした。
そんなわけで南コースでは1パットで決めることができませんでした。
東コースはショートホール以外2グリーンで比較的フラットなので、何とかなりました。
このコースは今まで候補に上がることもなかったのですが、それは普段の料金が高めだからのようです。
今回は友人が8月中に予約したお陰で少し安めに回ることが出来ました。
川越からも近いし、グリーンも面白かったのでまた行きたいですね。
About グリーンパークカントリークラブ
2011年10月08日 20:02に投稿されたエントリーのページです。
ひとつ前の投稿は「吉見ゴルフ場(2回目)」です。
次の投稿は「みそ汁の作り方」です。
コメントを投稿