« 届いたった | メイン | シルクカントリー倶楽部(2回目) »
救ったった
前回の続き
前回はSATA→USB変換して接続していましたが、SATAだったらマザーボードにポートが空いてるので、直接接続して見ることにしました。
接続して電源ONしてみると認識された!
が、前回同様SATA接続の何かとしか認識してくれず、ドライブの中身は見られませんでした。
万事休す。
あー、よりにもよって音楽データ前損失とは。
悲しすぎる。
そういえばまだ確認してないことがひとつあった。
「ディスクの管理」上でも何も表示がないのだろうか?
そう思って確認してみると、ドライブレターの振られていないHDD発見。
よく見てみると「ダイナミック」とか「異形式」とか書いてある。
異形式ってなんだ!?と思ってググってみたら、出るわ出るわ「異形式と表示されてHDDが認識されない」という質問たち。
どうもHDDをダイナミックディスク形式にしてしまうと、他のPCにs越族したときに異形式と表示されてしまい、アクセスできなくなるらしい。
じゃあもう新しいPCでは中身を見ることができないのか。
と思っていたら、右クリックして形式の異なるディスクのインポートを行ったら、無事にHDDの中身にアクセスできました!
このやり方だとインポートしても先頭のパーティションにしかアクセス出来ないらしい。
ドライブを丸ごとひとつのパーティションとして扱ってたのが幸いしました。
パーティションを分けてしまってる場合は、TestDiskを使えば何とかできるみたいだけど、難易度は高め。
とりあえずファイルにアクセス可能になったので、別のHDDに速攻でコピー。
さらに別のHDDにも念のためコピー。
やっと新PCで音楽が聞けるようになりました。
という訳で、前PCにあったファイルはすべて救出できました。
データが全て無事だったのは不幸中の幸い。
しかしバックアップはやっぱり取っておいたほうが良いね。
あとはこれまで使っていたアプリケーションを入れなおして、ひとまず終了かな。
しかし前PCの筐体はどうしようかなぁ。
About 救ったった
2011年12月10日 19:16に投稿されたエントリーのページです。
ひとつ前の投稿は「届いたった」です。
次の投稿は「シルクカントリー倶楽部(2回目)」です。
コメントを投稿