Top / Study / 最終日

« 終了 | メイン | 総括 »

最終日

今日は仙台最終日。
学会も無事に終わったので、観光を楽しんできました。

まず向かうは松島。
日本三景の一つの松島です。
松島までは仙台から仙石線で向かったんですが、その時乗った電車がマンガッタンライナーというものでした。
石巻市にゆかりのある石ノ森章太郎氏にちなんで、漫画にちなんだ街づくりをしているんだそうです。
言われてみれば車内は漫画だらけ。
アナウンスも車掌によるものではなく、声優によるものでした。
アナウンスはロボコンの声だったらしいんですが、ロボコンを知らない僕は友人と「この声どっかで聞いたことあるんだけど、誰だっけ?」と話していましたが、結局分からずじまい。
むぅ、気になる。

そんなこんなで20分ほどで松島海岸駅へ到着。
早速遊覧船に乗って松島湾内を一周しましたが、とにかくいろいろな島があってどれがどれなのかイマイチ分かりませんでした。
しかしあんなに島が密集してるってのは不思議なもんです。

船を降りると12時過ぎになっていたので、近くのさかなセンターでネギとろ、漬けマグロ、ミナミマグロの三色丼とあら汁を食べました。
さすがに( ゚Д゚)ウマーでした。
とりあえず魚介はクリアしました。

食後は松島に数ある島の中の一つである福浦島へ行ってきました。
この島へは橋を渡って行くんですが、この橋が有料なんです。
だから少し渋っていたんですが、時間もかなり余裕があったので行ってみました。
行ってみるとこれが中々眺めが良かったり、食後の散歩コースとしては中々のもので200円を渋っていたのがバカみたいでしたw

そう言えば散歩している途中でマンガッタンライナーのアナウンスの声がサザエさんに出てくる花沢さんの声だと気づきました。
何でこんなときに気づいたのかは僕にもよく分かりませんw

その後は瑞巌寺を見てから塩釜へと向かいました。
塩釜と言えば漁港。
そんなわけで両親のために魚介を買って送りました。
ここでは生がきを食べさせてもらったんですが、ちょっとしょっぱすぎな感じでした。
新鮮でおいしいとは思うんですけどね。

そして仙台駅へと戻り少しブラブラしてからは昨日のリベンジを果たすべく、ナリさんお勧めの牛タン屋「利久」へと行ってきました。
ここで食べられなかったのが心残りだったので行ったんですが、内心では「昨日の店であれだけ美味しかったんだから、大して変わらないんじゃないか」と思ってました。
店へ入るとカウンターへ誘導されたんですが、目の前ではマッチョな兄ちゃんが一心不乱に牛タンを焼いていました。
牛タンを焼くために生まれてきた牛タンマスターです。
多分違うと思いますけど。

僕らが行ったときはちょうど客が入り始めるときだったらしく、ものすごい数の牛タンを僕らの目の前で焼いていました。
そして僕らのもとへその牛タンがやってきました。
見た感じでは昨日の牛タンよりもさらに分厚く見えます。
そして期待と不安が入り混じる中一口食べました。
が、その時の衝撃たるや言葉では言い尽くせません。
シャキシャキとした食感、口の中に広がる旨み。
先に帰ってしまった友人には申し訳ありませんが、明らかに昨日の店よりうまいんです。
店によってこんなにも違うのかと痛感させられました。
そしてその瞬間から僕らの目の前で牛タンを焼いているマッチョな兄ちゃんがヒーローに見えてきました。
彼は僕らの牛タンヒーローです。

とりあえず今日はご飯を頼まずにこれでもかって程牛タンを食べてやろうと思ってタンシチューも食べたんですが、これまたものすごくうまい。
もうタンがとろとろなんです。
結局焼きタン塩2人前とタンシチューを食べたところでお腹いっぱいになりました。
しかしこの旅の締めを飾るにはもってこいの牛タンでした。
あれはホントうまい。

そして新幹線に乗る前に駅でずんだもちと笹かまを試食することで、仙台名物はほぼ制覇することができました。
笹かまも大したことはないんじゃないかと最初は思っていたんですが、ちょっと高めの笹かまはフワフワしてすごく美味しかったので自分用に買って帰りましたw

とにかく今日は3日間の中でも内容の濃い1日となりました。
僕としてはこんなに美味しいものを食べ続けた3日間は幸せでした。
やっぱ折角の旅行ですから、美味しいものを食べなくちゃね。

って、今回は旅行じゃなくて学会発表に来たんだった。
すっかり忘れてましたw
まぁ、牛タンが美味しかったから終わりよければすべて良しって感じですかね。
ごちそう様でした。

コメントを投稿



About 最終日

2004年08月28日 12:09に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「終了」です。

次の投稿は「総括」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

このブログのフィードを取得
[フィードとは]