« GERMAN POWER | メイン | やっちまったか? »
Party Party
結局新しいDVDドライブを買いました。
2層書き込みに対応したNECのND-3500Aです。
しかし2層焼き対応ドライブが1万ちょっとで買えるなんて信じられませんね。
3年前に買ったCD-RWドライブなんか3万円以上したってのに。
で、ドライブを付け替えたため今まで使っていたGSA-4040Bが不要になったわけです。
別にウチのパソコンにドライブ2台付けても良かったんですが、研究室に置いてるパソコンのドライブがCD-RW(しかも友人のもの)なのでそちらに付ける事にしました。
壊れたとは言えCD-ROM、CD-R、CD-RW、DVD-ROM、DVD±R、DVD±RWは正常に使えますし。
「じゃあ新しいの買う必要あったのか?」って感じですが、不調を口実に新しいのが欲しかったんですよw
2層焼きを試してみたいってのもありましたが。
しかし未だにメディアが1枚1000円以上するので、しばらくは手を出せなさそうですが。
んで、さっそく研究室のパソコンに移植したわけですが、DVD-RAM以外は正常に動作しました。
とりあえず一安心。
その後は研究室のパソコンにLinuxを入れました。
特に使う用は無いんですけど、自宅サーバーってものに興味があるのでLinuxも触ってみたかったんです。
今回インストールしたLinuxはTurboLinux10 Desktopです。
初めて使用するOSなのでインストールガイドをじっくり読んだんですが、「本製品をサーバとして利用するのはお勧めしません」みたいなことが書いてあってちょっとショックでした。
別にWindowsでサーバを構築してもいいんですが、Linuxについての知識も欲しかったのでこちらを選びました。
もしかしたら来年の研究室内ネットワーク管理者になるかもしれないし。
んで、WindowsXPとデュアルブート環境でのインストールをしたんですが、案外簡単に出来ました。
どうもTurboLinunx Desktopは初心者向けらしいですね。
そんなわけでインストールが完了して再起動、その後ブートローダーが起動してOSの選択画面になったんですが、どうやらキーボードを認識していないらしくカーソルの移動が出来ませんでした。
USBキーボードだったのが問題なんですかね?
余ってたPS2キーボードではうまくいきましたが、こっちは打ち心地が良くないんですよね。
どうにかならないかなぁ。
まだ課題は残っていますが、とりあえずLinuxのインストールは出来ました。
そして研究室の本棚でLinuxの使い方的な本を探していたら、「はじめてのTurbolinux 7 server」という本が出てきました。
インストールディスクまでついてました。
明日こっちを入れなおすかなw
最近のエントリー
About Party Party
2004年09月06日 09:01に投稿されたエントリーのページです。
ひとつ前の投稿は「GERMAN POWER」です。
次の投稿は「やっちまったか?」です。
コメントを投稿