化学は楽し
今日の昼頃に実家に帰って来たんですが特にやることが無かったのでボーっとテレビを見ていたら、NHK教育テレビで「高校化学」という番組をやってました。
何気にこういう番組って面白いんですよね。
今日のテーマは酸化還元反応とイオン化傾向についてでした。
高校化学では結構重要なところです。
んで、Oをもらうと酸化とか電子をもらうと還元とか、イオン化傾向によって酸への溶けやすさが違うとか説明した後に実験でそれを確かめるわけですが、もうこの実験が面白すぎ。
硝酸銀水溶液に銅線を入れるとイオン化傾向の違いによって銅線の周りに銀が析出して無色だった水溶液が銅イオンによって青くなったり、塩酸に亜鉛・鉄・銅を入れて反応の違いを見たり、硝酸に銅片を入れて茶色い二酸化窒素を発生させたり、王水で金箔を溶かしてみたりとちょっとお金をかけた実験をしていました。
イオン化傾向だったり、金が王水にしか溶けないなんてのは授業で習いますけど、やっぱり実験してみないとピンと来ないんですよね。
こういう実験を目の前で見せてもらえたら絶対化学好きになると思うんですよ。
僕もテレビを見ながら「おぉーっ」とか「すげぇ」とか「王水キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!」とか一人で興奮してましたしw
最近では理科離れが問題となってるようですが、やっぱり実験って重要だと思うわけです。
文章だけではもちろんのこと、図や写真を見たってイマイチ伝わってきませんしね。
「危ないから」という理由で実験をさせないこともあるかと思いますけど、どのように危険なのかも教えてあげるべきだと思います。
[ Diary ]
コメント (4)
こんばんは。
化学といえば洋服に何かやばそうな液体が付いた記憶しかありません。
自腹で買った金の指輪を王水に入れてみる。。。考えただけでもぞくぞくしますね。
僕はほとんど化学実験はできなかったのでうらやましいくらいです。
でも確かに自分で買った指輪とかは溶かしたくないですねw
酸の実験とかしたら絶対異物を入れようとするやつがいそうですがw
上のprojectH失敗ってのは自分です。
名前間違えちゃいました。
うちのHPもできあがってきたので、
良かったら来てみてください。
>ポケットさん
早速書き込みしました!