« ミニアンプ | メイン | 久しぶりのケンタ »
塗装は難しいね
今日は昨日作ったミニアンプの改良を行いました。
改良と言っても
1.並列にしてしまった抵抗を直列に直す。
2.ボリュームがちゃんと機能するようにする
だけです。
まず1.については並列にしてしまった抵抗を引っぺがし、直列になるように直しました。
これを直すことで音質も変わるかと思っていたんですが、特に変化はありませんでした。
そして2.についてですが改めて回路図と見比べてみたら、1箇所グランドに落ちていない部分がありました。
この部分をグランドに落としてやったらちゃんとボリュームが機能するようになりました。
とりあえずこれでミニアンプは完成となりました。
そして今日はミニアンプの改修とともにDistortionの塗装を行いました。
写真では結構きれいに見えますが、実際はまだまだムラがあります。
今日は薄く吹いては乾燥を1時間おきに3回行いました。
新聞に色がついているのは、1回目に塗装したときに手を滑らせて塗装面がくっついてしまったからですw
そのせいで表面がかなりブツブツになってしまって(・ー・)オワッタナ・・・と思ったんですが、2回3回とスプレーしてやると目立たなくなりました。
まだまだムラが多いので、あと3~4回はスプレーすることになると思います。
年内には終わるかな?
[ 自作エフェクター ]
コメントを投稿