そういや
ちょっとやりたいソフトがあったもんで、PS2の分解清掃をしました。
今回こちらを参考に行いました。
以前にもやったことがあるので余裕だと思っていたんですが、電源&イジェクトスイッチが繋がったフレキシブルケーブルを誤って抜いてしまいました。
元々外せるものなんですが外そうと思って外したわけではないので、元々挿さっていた場所が分からないわけです。
さらにはこのフレキシブルケーブルはペラペラなので、外れた際に断線してしまったかも知れません。
全くもって最悪です。
とりあえずどこに繋がっていたかを知るために分解しました。
写真でも撮れば良かったんでしょうが、内部があまりにも汚かったんで止めときました。
なんでまぁこんなにもホコリが溜まるんでしょうか。
そして分解していくうちにケーブルが付いていたと思われる部分を発見しました。
が、挿しなおすためにはかなりの部分まで分解する必要があり、コントローラーのコネクタを外し、ファンを外し、ひっくり返して電源部分を外して、HDDのマウンタを外してから気づきました。
「これ、分解しなくても届くんじゃねぇ?」と。
それでやってみたら余裕で届きました。
今までの苦労は何の意味も無かったわけです。
さらに分解したことで余計に症状が悪くなる可能性があるわけです。
もうここまで分解した時点で、壊れてもいいやと思っていたので、とりあえず組みなおしてケーブルを元に戻すことが出来ました。
やっとこ元に戻りました。
と、安心してカバーを元に戻そうとしたんですが、肝心のレンズクリーニングをしてないことに気づきました。
クリーニング方法はリンク先の通りです。
そしてカバーを元に戻して電源ON!
とりあえず起動しました。
ケーブルは無事だったようです。
そしてDVDが読み取れるかを確認したところ、これまた無事に起動しました。
レンズクリーニングも上手くいったようです。
目的のゲームも遊ぶことが出来ました。
分解してのクリーニングは2回目でしたが、そもそも何でこういう状況になったのかを考えてみると、やっぱり部屋がホコリっぽいからなんですかね。
実家にいたときも部屋がホコリっぽかったんですが、それは部屋のせいだと思っていたわけです。
しかしアパートに引越してからも変わりませんでした。
やっぱりこれは普段から掃除しろってことですかねw
コメントを投稿