川魚Day
今日は栃木県は烏山町で鮎を食べてきました。
我が家では昔から烏山にあるひのきやというお店で鮎を食べています。
が、昨日のたべごろマンマ!という番組で紹介されたからさぁ大変。
いつも以上に混んでいました。
バイトの兄ちゃんも「昨日、テレビでやったんすよぉ」と栃木訛りで言ってました。
が、そこはしっかりしているうちの家族ですから、一番いい場所をゲットできました。
そして早速焼き始め。
ひのきやでは目の前の炉辺でこの様に鮎を焼いてくれます。
が、炭の周りはとんでもなく熱いので、なるべく離れて座ったほうが得策です。
ちなみに1人前は4匹だそうです。
そして15分ほどじっくり焼いて出来上がり。
あとはかぶりつくのみ!
いやぁ、やっぱウマイっす。
やっぱり炉辺で焼くってのがいいですね。
あまりに美味しかったので今回も6匹食べてしまいました。
ちなみにひのきやには「やな」という鮎を捕るしかけがあります。
川の流れの途中に「やな」と呼ばれる、竹で出来たすのこのような物を設置して鮎を捕るものです。
昨日のテレビでは結構鮎が「やな」に引っかかっていたようですが、今日は近頃の夕立で川が増水していたためか、一匹もかかっていませんでした。
んー、残念。
鮎を食べた後はまだ時間があったので、益子町の益子焼窯元共販センターへ行って来ました。
ここでは益子焼を中心に全国の焼き物を販売しているようでした。
まずは入り口でタヌキがお出迎え。
なんか色々な意味でやたらとデカイです。
子一時間ほど見て回りましたが、焼き物はまだ僕には早いようで、あまり興味を惹かれませんでした。
そんなこんなで帰宅。
義兄の希望もあって夕食はうなぎでした。
なんとも川魚づくしの一日でした。
[ Diary ]
コメント (2)
ウチも今日の夕飯は鮎でしたよん
おぉ、奇遇だねぇ。
鮎はうまいよねぇ。