ハラペーニョチャーハン
見ての通り真っ赤っかです。
すごいもんですねぇ。
種を撒いてから3ヶ月半くらいになりますが、まさかこんな立派な実が取れるとは予想していませんでした。
まぁ、ハラペーニョが出来たこと自体予想外ですけどねw
そんなわけで早速調理しました。
今回はチャーハンに入れてみました。
って、前にも作ったことあるんですけどね。
まずは緑のハラペーニョとの違いを確かめるために、生で少しだけかじってみました。
辛いは辛いんですけど、何だか甘みが出てきたように思います。
辛いものがいける人なら、サラダにでも入れて食べられるかもしれません。
そしてこちらがチャーハン。
赤いのがハラペーニョです。
早速食べてみましたが、やっぱり辛いです。
今回は半分だけ使う代わりに種も入れました。
でもやっぱりこのピリピリとしたスパイシーな辛さはいけますね。
チャーハンや焼きそば以外でも使い道がありそうですが、最近は凝った料理をしないので中々どうしたらいいものか分かりません。
サルサソースなんかも作ってみたいんですけどね。
そんなわけでレシピorアイディア募集中です。
[ ハバネロ&ハラペーニョ栽培日記 ]
コメント (5)
masumiさん、コメントありがとうございます。
自分が育てていたのがハラペーニョだと知ったときは怒りもありましたが、すぐに「2種類食べられてラッキー」と思えるようになりましたw
あんまりハラペーニョの種や苗って売ってないんですかね?
と思って調べてみたら、こちらのお店で、ハラペーニョの種の通販を行っているようです。
軽く調べた限りではここしかヒットしなかったので、確かにあまり販売されてないのかもしれませんね。
>家庭料理のディップ
それは美味しそうですね!
今度アボガドを買ってきて試してみようと思います。
あとサルサソースに入れても美味しいようなので、そちらにも渡来してみようと思います。
情報ありがとうございました!
ハラペーニョを育てたいのに、ハバネロしか置いていない近所の園芸店。偶然でもハラペーニョキットを手に入れられて、うらやましい!うらやましい~!!
ハラペーニョの美味しい食べ方です。
玉ねぎと一緒にみじん切りにしたら、アボガドを投入して、ぐちゃぐちゃに混ぜ、塩コショウで味付け。メキシコの家庭料理のディップです。
チーズと相性いいですよ。パンやパスタ、トルティーヤ(コ○ケヤのトルティーヤチップスでもOK)に付けて食べてください。
風邪で連休を台無しにされてて、今頃なんですが、余計なことかもしれませんが、サルサソースにはすでにハラペーニョ(又はそれに類する唐辛子系)が入っているので、辛さ倍増になるだけで、辛いのが苦手な方には、お勧め出来ません…気を付けてね。あ、でも、チーズをたくさんトッピングしたら、辛さはマイルドになりますよ。いやー、唐辛子とチーズの相性は抜群ですなー(ちょっと、親父気分)
あ、しまった。HP教えてくれてありがとうございました。ここは知っていたのですが、3袋はちょっとなーと、尻込みしていたのです。
いえ、サルサソースは一から作ろうと思ってたんですよ。
紛らわしい書き方ですみません。
ネット通販は便利ですけど、ちょっとだけ買おうとすると手数料や送料が結構馬鹿にならなかったりしますしねぇ。