« QUOカード 1000円分 | メイン | 地元バトン »
和風ハバネロペペロンチーノ
今回はハバネロを種ごと使ってみました。
しかし普通のペペロンチーノでは何だか味気ないので、今回はこちらのレシピを参考に和風ペペロンチーノにしてみることにしました。
きのこはありませんでしたが、幸い他の材料が揃っていたので好都合でしたね。
で、今回はハバネロを種ごと入れたわけですけど、早い段階でハバネロを入れてしまうと全体がとんでもなく辛くなってしまうので、パスタとからめるホンの少し前に投入しました。
そして完成。
恐る恐る一口食べてみると、初めはみりんが入ってるせいで甘みを感じるんですけど、その直後に猛烈な辛さが喉を襲いました。
これは相当辛いですよ。
すすって食べようものならむせ返ってしまいます。
しかし作った手前残すわけにも行きませんので、大汗をかきながら完食しましたが、しばらくは唇が痛くてどうしようもありませんでした。
食べるときは唇に触れないように食べたほうがいいかもしれません。
やっぱり僕には辛すぎました。
この間のハラペーニョ入り激辛焼きそばと比べると、どっこいどっこいですかね。
あれはあれで軽く眩暈がするほど辛かったんですがw
この間は最初からハラペーニョを投入していましたし、今回使ったハバネロは半分だけですからね。
あなおそろしや。
まだ7~8個はなってますので、欲しい方には譲りますよ。
僕と面識のある方に限りますが。
もちろん後の責任は負いませんw
挑戦者求む。
ちなみに上のレシピはかなり美味しかったですよ。
辛さ控えめでまた作りたいです。
コメントを投稿
最近のエントリー
About 和風ハバネロペペロンチーノ
2005年11月14日 10:33に投稿されたエントリーのページです。
ひとつ前の投稿は「QUOカード 1000円分」です。
次の投稿は「地元バトン」です。
コメント (8)
面識ないんですが、譲ってもらえないですか?
以前、ハラペーニョを血眼になって(うそV)探していますというコメントをした者ですが、未だに
血眼。
出来ればハラペーニョ(種付き)も譲ってほしいですが、どうですかねー。
代金、送料もちろんお支払いします。
ど、どうですか?
当たっても、訴えないし(笑)
あ、すいませんでした。余計な手間取らしてしまって…
その後(昨夜)、近くに篠ファーム(兵庫県)から小分けの商品を見つけたと、友人から連絡ありまして、そちらで購入できそうなので、コメント入れようと思っていたのですが、先にコメントして頂いて、本と、申し訳ないです。
お友達ブログによそ者がお邪魔してしまってすいませんでした m(_ _)m
いえ、こちらこそご要望にお応えできずに申し訳ありません。
でも無事に見つけられることが出来たようなので、安心いたしました。
コメントをいただくのはとてもうれしいので、全然気にしていただく必要はありませんよ。
また何かあったらコメントしてみて下さい。
masumiさん、こんにちは。
ハバネロの件ですが、元々手渡しで渡したいと考えていたので、面識のある方だけに限らせていただきました。
また、一応生ものですので、郵送や宅配での発送は出来るだけ避けたいのです。
ですから、申し訳ありませんが、今回はお譲りすることができません。
本当にごめんなさい。
少々お伺いします。ハラペーニョですが、越冬(?)するのでしょうか?東京のベランダ育ちなので、かなり冷え込んできましたが、まだまだ青々して元気に花が咲いています。収穫した実はレシピを参考にさせていただき保存しました。
やすべさん、初めまして!
ハラペーニョの越冬についてですが、以前聞いた話では枝を刈り込み、室内に入れて水切れしないように注意していれば可能とのことでした。
ただ、どの程度刈り込めば良いのかまでは分かりません。
東京でもこれからの時期は最低気温が氷点下になることもあるでしょうから、越冬させるならば室内で育てたほうが良いでしょうね。
僕はハラペーニョを室内で育てていますが、葉っぱがかな黄色くなって来てしまったので、そろそろ冬支度に入ったのかと思います。
それか越冬ではなく、種を採取して第2弾に挑戦するのもいいかもしれませんね。
種を採取する場合は実を可能な限り付けたままにしておいたほうが良いそうです。
さっそくのお返事ありがとうございます。
ひとつだけ真っ赤な実を残しています。
その種を来年用に実らせて、後は室内に、、、とは思いますが、大きなハッポースチロールの箱なのでチョット汚いかな。
犬も居るので掘り起こされそうです。
少し、剪定してビニールをかけ頑張ってみます。
うまくいったら、お知らせしますね。
ありがとうございました。
室内犬を飼っているのであれば、犬の届かないところにおいてやる必要がありそうですね。
僕は大学の研究室でハラペーニョを育てているのですが、9割くらいの葉っぱが黄色くなってしまいました。
まだ10個くらい実がなったままなんですが、これ以上は無理そうな感じです。
種を採取して第2弾に期待しようと思います。
やすべさんのハラペーニョは無事に越冬できるといいですね。