修論審査会
いよいよ本番がやってきましたよ。
ここ1週間ほど6時半起きを続けていましたが、今日はさらに気合を入れて6時に起きて8時前に研究室に行ったんですが、
すでに友人が来ていてビックリですよ。
発表に関しては暗記するくらい練習していたので何とかなるんですが、問題はその後の質疑応答で、その対策もある程度はしていたんですけど、
やっぱりどこか不安なんですよね。
で、そうこうしている内に時間がやってきました。
僕はトップバッターだったんですが発表に関してはスムーズに行き、15分がとても短く感じられました。
そして問題の質疑応答。
やっぱり突っ込まれるであろうと予想していた部分を突っ込まれました。
僕の研究は定性的な部分でしか考察していなくて、
定量的な考察ってのはやってなかったんですね。
理由は面倒くさいからw
だって化学とかよく分かんねーんだもんw
まぁね、
研究としては不十分であることを僕は重々承知していたので、至らない部分があったことを素直に謝りましたよ。
やっぱりね、こういう時に感情的になってしまうのは自分にとって不利ですからね。
まぁ、長いものには巻かれろと言いますかw
いいんですよ、それで卒業できるんなら。
と言う訳で、とりあえず発表を終えたので、
後は友人たちの発表を余裕を持って見ていました。
やっぱりこういう時は最初にやったほうが楽ですね。
しかし今年はI先生によるプラズマへの攻撃がすごかったですね。
かなり打ちのめされている友人もいました。
ある程度はみんな覚悟していたと思いますが、予想以上の質問だったようですね。
そして今日の昼は発表を終えた自分へのごほうびとして、
学食の最高級メニューであるヒレカツ丼を食べましたw
ラーメンの大盛りですら280円なのに、520円ですよ520円。
過去に520円のメニューを食べたのはおはぎ氏におごってもらった時だけですよw
もう気分がスッキリしてお腹も空いてましたから美味しく食べられましたよ。
午後の発表組はかなり食欲が無いようでしたがw
午後組もI先生の攻撃にやられていましたが、
誰も再審査になりませんでしたから、結果的には良かったですね。
研究室に帰ってからかなり凹んでる友人もいましたが。
何はともあれ全員無事に通過できて良かったです。
久しぶりに気を張ったためかかなり疲れたので、明日は久しぶりにゆっくり寝ようと思います。
コメントを投稿