卒業旅行2日目
本日は卒業旅行2日目です。
が、福島は見る場所が余り無い!
会津の方まで行けば話しは別ですが、今回のホテルからは遠いんですよね。
そんなわけで2日目は思い切って仙台まで行くことに。
仙台までは鈍行で片道1時間20分、料金は往復1500円で行けるという事でした。
そんなわけでまずはバスで福島駅へ移動。
電車までの時間が40分くらいあるということで、一部メンバーでレンタサイクルで白鳥を見に行こうとなったのですが、これが間違いでした。
まずレンタサイクルを借りるまでに結構なタイムロス。
そしてダッシュで目的地へ移動。
しかし白鳥がいない。
遠くに白いのが見えるけどあれがそうか?
あっ、はぎちんがこけた。
とりあえず山はキレイだ。
そんなことを言ってる暇は無い。
電車の時間まであと10分だ。
次の電車は1時間近くあとだっけ?
そんなわけで猛ダッシュ。
ピンク色のママチャリに乗った大人5人が福島市内を爆走。
レンタサイクルを返却し、駅までダッシュ。
他のメンバーは先に電車に乗ったようだ。
しかし荷物が重い。
汗だくだけどそんなことには構ってられない。
ハァハァ言いながら電車に飛び乗り何とかセーフ。
結局何しに行ったんだw
おかげで汗が引いてから仙台駅に着くまでは爆睡しました。
やっぱり計画外のことをすると碌なことにならんですよ。
仙台駅に到着すると何か寒い。
福島も寒かったけど、仙台はもっと寒くて息が白くなってました。
仙台に到着したのは12時過ぎだったので早速お昼ご飯へ。
やっぱり仙台といえば牛タンです。
そこで昨日予約しておいた利久へ。
利久には学会で仙台に行ったときに寄ったんですが、今までの牛タンの常識が吹き飛ぶほどに美味しかったんですね。
今回は限定50食という「極み」という牛タン定食を10人で食べることに。
これは普通の牛タンよりも厚いらしいです。
しばらく待つと牛タン登場。
会いたかったよ牛タン。
これが「極み」の牛タン。
ちなみにこちらが前回行ったときの牛タン。
イマイチ違いは分かりません。
早速いただきましたが、やっぱり美味しいですね。
前回ほどの感動がなかったのは、牛タンが熱々じゃなかったからかな。
前に行ったときはカウンターの目の前で焼いていたので、熱々のやつがドンと出てきたんですよね。
しかしそのおかげか前回は牛タンの感動に隠れてあまり記憶に無かったテールスープがすごく美味しく感じましたね。
このスープを使ったラーメンも出しているようですが、食べてみたかったですね。
食後は松島へ移動し、貸切船で湾内クルージングへ。
松島 with me
微妙にピースとかしてみた。
福浦橋。
前回はクルーズ後に福浦島の方まで行きましたが、今回は時間が無いのでキャンセル。
ちなみに福浦橋が有料か無料かで意見が分かれましたが、どうやら早朝もしくは夜だと無料で渡れるようです。
その後は五大堂に行って、瑞巌寺をチラ見して仙台へGo Back.
殻つきカキ焼きが食べたかったけど、そんな余裕も無かったのね。
仙台に戻ったら今度は青葉城へ。
しかし伊達政宗像をチラッと見て終わり。
ホント滞在時間短かったねw
前回ここへ来たときはずんだシェイクなるものを飲みましたね。
もうちょっと甘みを抑えればかなり美味しくなると思われ。
仙台駅へ到着すると電車までの時間が15分ということで、ものすごい勢いでお土産を購入。
結局、友人に頼まれていたものは見つけられませんでした。
キティちゃんのはあったんだけどね。
伊達政宗キティとか、笹かまキティとか、殻つきカキキティとか・・・
それってどうなのよ?
で、福島駅へ到着し、新幹線に乗るまでの間にずんだ餅を購入。
そしてホームで駅弁を買おうと思ったのですが、時間が遅かったためか残り4つしかない。
買おうとしてるのは5人なのに。
そんなわけでジャンケンで犠牲者を決定。
Zakioさんドンマイ。
僕は4番目だったので残り物のソースカツ丼になりました。
福島関係ねぇぇぇぇぇ。
その後車内販売でご当地ものっぽい駅弁を発見。
こっちで買えば良かったかも。
気を取り直してさっき買ったずんだ餅を食す。
カップに4個入ってましたが、ふたを開けた瞬間にふわっと枝豆のにおいが。
一口食べてみるとウマイ!
枝豆の味がすごく濃いんですよ。
多分普通の枝豆じゃなくて、だだ茶豆を使ってるものと思われます。
だだ茶豆って美味しいんですよね。
これを食べてしまったら普通の枝豆じゃ物足りなくなっちゃいます。
今回の旅は後半かなりバタバタしちゃいましたが、楽しかったですね。
ホテル周辺に何も無いことが判明したときはどうしようなと思っちゃいましたがw
個人的には美味しいものが食べられたので満足です。
これがみんなと行く最後の旅行だと思うとちょっと寂しいですが、何かの機会にでもまたみんなで集まれることを期待してます。
コメント (2)
お疲れさん。
車で行ったわけではなかったんだ!
ともあれ、お疲れさんでごわすっ
電車で行ったのよ。
俺がもっと早く車買ったことを白状してれば、車で行ってたかもしれないけどね。