Top / PC&ケータイ / GPUクーラー装着

« なんと | メイン | 電源ファン交換 »

GPUクーラー装着

昨日買ったVHC-L61というGPUクーラーを装着しました。

GPU_01.jpg
こいつが責任病巣の純正GPUクーラー。
まずはこれをこちらを参考にしながら取り外す。
外すとコアが出てきますが、シルバーグリスがたっぷり塗られてるので、こいつを丁寧に除去。
パーツ同士がショートしたら最悪ですので、ここはきっちりやっておきましょう。

GPU_02.jpg
するとこんな感じになります。
なんかAthlonのCPUみたいな感じ。

あとは説明書にしたがって装着。
かなりぐちゃぐちゃな状態だったので、途中の写真は省略。

GPU_03.jpg
で、これが完成形。
大体30分くらいでできました。
真ん中の基板がグラフィックボードで、それを挟むようにしてる白っぽいのと青いのがヒートシンクです。
ファンも付属してましたが、とりあえずはファンレスの状態で試してみます。
それにしてもごつい。
元のボードの4倍くらいの厚さになりましたか。

で、ここまで厚みが出てくると気になるのが、ちゃんと刺せるかってことです。
結論から言うと刺さりませんでしたorz
グラフィックボード裏側に追加したヒートシンクと、マザーボードのチップセット用ヒートシンクが干渉しちゃってたんですね。
仕方が無いので片方のヒートシンクを外してみたら、無事に刺すことができるようになりました。

そして起動。
とりあえず1時間ほど動かしてから温度を測定してみると、見事に下がっていました。
everest_02
装着前に比べて-30℃。
さすがに今までが異常でしたからね。
しかしここまで下がるとは思ってもみませんでした。
これならファンレスでも大丈夫そうですね。

CPUクーラーを交換して、GPUクーラーも交換しましたから、これでだいぶ快適に・・・
と思いきや、新たな問題が発生。
今度は電源から異音がします。
以前からたまに鳴ることがあったんですが、「ギュルルルル、ガッコン!!」というものすごい音が頻繁にするようになってしまいました。

どうもね、またしてもファンが回ってないんですよw
電源の温度によって回転数を自動で制御するタイプのものだったと思うんですが、さすがに回ってないのはおかしいんですかね。
で、たまに回りそうになるんですが、その時に「ギュルルル、ガッコン!!」という音がするんですね。
まぁ、どうみても正常じゃなさそうですね。

電源交換するとかなり高く付くので、やりたくないんですよねぇ。
こうなったら改造してファン交換してみますかね。
はぁ、それにしても出費が・・・

コメントを投稿



About GPUクーラー装着

2006年03月13日 21:27に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「なんと」です。

次の投稿は「電源ファン交換」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

このブログのフィードを取得
[フィードとは]