クラス会
昨日は高3のときのクラス会だったわけです。
会場は母校の近くのイタリアンレストラン。
僕の実家からでは車でないと行けないのでサガに迎えに来てもらいました。
が、会場には直行せずにゲームセンターへ。
そこでサガの音ゲープレイを見せてもらったわけですが、とにかくすごい。
僕は譜面(?)を目で追うのもままならないと言うのに、手元も見ずにボタンを叩きまくってました。
いいものを見せてもらいました。
40分ほどでゲームセンターを後にしてW君を拾ってから会場へ行きました。
が、集合時間10分前だと言うのに6人しかいませんでした。
「大丈夫か?」と思っていると、ちょこちょこと人が集まりだし、参加予定者全員が集まりました。
参加者は全部で18人。
クラスの人数が40人弱だったと思うので半分ほどしか集まらなかったわけです。
担任の先生も招待したらしいのですが、模試ということで来れませんでした。
久しぶりの再会ということで近況も含めた自己紹介をすることになったのですが、緊張してしまって妙なことを口走ってしまった気がします。
まぁ、いいや。
とりあえず1次会は何事もなく終了。
そうそう結構いい値段するだけに料理はおいしかったんですが、いかんせんちょこちょこ出てくるもんだから、メインが出てくる前にお腹いっぱいになってしまいました。
昔と比べたらホント食べられなくなってきたと思います。
1次会終了後はボーリング場へ移動。
2次会はカラオケと予想していたのですがはずれでした。
4人ずつ4チームに分かれてチーム対抗戦をして、3位・4位のチームが1位・2位のチームにジュースをおごると言う罰ゲームつきだったんですが、僕らのチームはダントツの最下位でした。
あまりにも他チームとの差があるということで、2ゲーム目には+40点のハンデが与えられてしまいました。
2ゲーム目は1次会で余ったお金から1位チームに2000円、2位チームには900円が渡されることになっていました。
40点ハンデという屈辱からか現金欲しさかは分かりませんが、2ゲーム目はなんとか2位に入ることができました。
お金って怖いですね。
2次会終了時点で午後7時半。
僕は翌日に学会発表の練習が控えていてお酒を飲むことができなかったので、3次会への参加は遠慮しておこうと思ったんですが、久しぶりの再会ということで少しの間だけ3次会に参加することにしました。
が、気づけば11時。
まだ飲み会は続いていましたが、先においとまさせていただきました。
そして帰りもサガに実家まで送ってもらったのですが、「なんなら流山のアパートまで送ってあげるよ」とありがたいお言葉を頂いたために実家に荷物を取りに行ってアパートまで送ってもらいました。
まだ発表用資料が完成してなかったので、送ってもらえて本当に助かりました。
おかげで何とか発表練習をクリアできました(今日の日記参照)
ホントありがとう>サガ
そんな感じで終了したクラス会ですが、思いのほか楽しむことができました。
しかし気づいたことが1点あります。
明らかに大学に入ってから、自分のコミュニケーション能力が欠如してる。
むむっ、これはまずい。
いや、前々から薄々は感づいてました。
でも年を追うごとに口数が減ってきている気がします。
「自分は話を聞いてるほうが楽しい」とか思ってたんですが、ただ単に会話ができないだけでした。
言葉が返せないんです。
むぅ、どうしたものか。
手遅れになる前になんとかしたいと思います。
コメントを投稿