免許更新
運転免許更新のお知らせが届きました。
で、更新のためには免許センターか住所地県内の警察署に行く必要があるそうです。
が、友人に聞いたところ警察署での更新は時間がかかり、免許センターなら半日で出来るということでした。
僕の場合は住所が茨城のままなので茨城県の免許センターに行くことになるわけですが、水戸まで行かなければならないので遠いんですよ。
電車で2時間くらいかかります。
仕方ないので実家に帰ったときに警察署に行って更新して来ようかと思ったのですが、友人の話によると他県の免許センターでも更新が出来るとの事。
幸い千葉県の免許センターは流山市にもあるので、こっちなら近くていいじゃんとか思っていたら、他県での手続きの場合は新しい免許証の発行まで3週間以上かかるそうです。
ぐへぇ。
まぁ猶予期間が2ヶ月あるのでいいんですけどね。
警察署での更新の場合は受付してから講習を受けるまでも日にちが空いてしまうようなので、流山のほうで更新しようと思います。
あと、これまた研究室の友人が言っていたんですが、免許証の更新の際に更新手数料と講習手数料の他に交通安全協会費とやらが取られるそうです。
これは交通安全の啓発のために使われると言って徴収されるようなんですが、どうもそのほとんどは交通安全協会職員の給料やその他不可解な使われ方をしているみたいです。
Googleでの検索結果
本来は任意であるはずの協会費ですが、その説明をせずに半ば強引に徴収することが多いようです。
実は今回免許証更新のお知らせの手紙のほかに「交通安全協会からのお知らせとお願い」というはがきが来ていました。
それをみるとすでに僕は会員になっていました。
そういえば免許取得の際に免許センターでよく分からないものの会員にさせられた気がします。
ですがその時は任意であることはまったく言っておらず、教室にいた全員が払っていたように記憶しています。
こういうことを知ると腹が立ちますね。
更新の際に払うように言われたら断ろうと思います。
幸い先日このことをTVで取り上げたらしいので、他にも断る人は多いでしょうしね。
つーか、交通安全の啓発に使うとか言っておいて、8割を他の事に使ってるんだったらそれこそ詐欺といわれても仕方ないと思うんですよね。
徴収するんだったら、その辺のことをきちんと説明してもらいたいもんです。
コメント (2)
交通安全協会の話は有名だよね!私も免許とったときは払わざるを得なかったから(強制だったよね)払ったけど、更新時は払わなかったよ!
やっぱ免許取得時は有無を言わさず払わされたよね。
調べるにつれて払うのが馬鹿馬鹿しくなってくるよ。