« HDDの接続~Debian化 | メイン | sarge環境構築~各種サーバ構築 »
復旧~再Debian化~アプリのインストール
朝起きて電源を切って放っておいた玄箱の様子を確認してみました。
電源を入れるとしばらくすると、やはりDIAGランプが点滅して玄箱が落ちてしまいます。
しかしどうも様子が変。
点滅回数が5回から6回に変わってます。
6回点滅のエラーはHDD異常らしい。
「もしかしたら行けるかも」という事で玄箱からHDDを取り出し、USB接続のリムーバブルケースを使ってWindowsPCに接続し、パーティションを削除しました。
いやぁ、こういうときはリムーバブルケースって便利ですね。
USBだからシャットダウンする必要も無いし。
そしてHDDを玄箱に戻し電源投入。
すると無事に起動。
セットアップディスクを使って玄箱の設定を行ってみたら、普通に使えました。
とりあえず一安心。
もう少しで玄箱をもう1台買うところでしたw
玄箱が復旧したので懲りずにDebian化を行う。
と言うのも、昨日行ったDebian化の手順は旧タイプの玄箱用のものだったらしく、そのせいでおかしくなってしまったようだったからです。
今回参考にしたのはスペースモラトリアムノカミサマの玄箱 KURO-BOX/HG の Debian 化 (debian_2004_12_26_dist.tgz 対応版)という記事。
早速手順どおりにやってみると、あっさりとDebian化成功。
あまりにあっさりだったので、本当に出来たのかが心配になるほど。
その後は玄箱 Debianサーバ構築メモを参考にしてアプリケーションのセットアップを行っていく。
が、qmailのインストールがどうにも上手くできない。
メール送信は出来るものの受信が出来ない。
スパム業者にとっては都合がいいかもしれないけど、普通に使う分にはむしろちゃんと受信してくれなきゃ困る。
その他にも環境変数が違ったり、上手くインストール出来ないものもあったので、玄箱のバージョン以外にもDebian化キットのバージョン違いによっても異なる部分があったのかもしれない。
とにかくLinuxは完全に初心者なので、今日は7時間ほど格闘したが上手くいかなかった。
なのでとりあえず最初からやり直してDebian化しただけの状態に戻しておいた。
長時間Linuxと格闘したお陰で少しは扱いにも慣れてきたので、ここからまた少しずつやっていこうかと思う。
最近のエントリー
About 復旧~再Debian化~アプリのインストール
2005年11月01日 10:07に投稿されたエントリーのページです。
ひとつ前の投稿は「HDDの接続~Debian化」です。
次の投稿は「sarge環境構築~各種サーバ構築」です。
コメントを投稿